Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/01/31
ボカシ時のシンナー希釈
塗料に入れるシンナーの希釈を増やせば増やすほどボカシやすいのでしょうか??
-
2011/01/10
ナンバープレートの再封印費用
リアのナンバープレートを外しての作業の際の再封印費用は計上可能でしょうか、その際の証明資料は何を用意すればよいでしょうか。
-
2011/01/08
バンパーのプライマー処理費用
最近のバンパーにおいては各メーカー共に未塗装が増えてきていますが塗装時にプライマー処理をすると塗装とは別に作業料・材料代は計上できるのでしょうか
-
2010/12/21
フロアーパネルの塗装
ハリアーなどのフロアーパネル鈑金時には黒い波を打った様なシーリング、アスファルトシート?かよく分からない物が貼り付けてありますが再現が難しいです。今は3Mのパネルボンドをパテベラで形を作っていますが何かいい方法はありませんか?
-
2010/12/17
パネルの裏塗装
前にも同じ様な質問がありましたが、新品パネルや鈑金でインナーの補修が必要な場合、先に裏を塗装して乾燥して、取り付けてから表を塗装する場合は指数的に厳しいです。色の仕上がり重視なら同じ回数、同じ吐出量、同じ距離で吹いたとしてもパネルを外して吹けば多少色が違う様に見えます。内製工場にも裏吹きしている所もありますし、場合によっては多少の加算があってもいいと思います。3コートパールや淡い色のどはパネルを付けて吹いた方が確実に色は合うと思いますが、やはり裏吹きは指数に含まれる見解なのでしょうか?
-
2010/12/11
色なしバンパー塗装耐久性について
色無しバンパー塗装についてご意見お願いします。最近ミトソウのバンパーが増えてきましたがミトソウにも、プライマリー仕上げ・素材のままのバンパーと2種類の供給がありますが、素材のままのバンパーを塗装すると耐久性敵に、メーカー色付き供給バンパーのように行きません。飛び石などで、めくれがでたり、少し当たるとくもの巣状になり、めくれが出たりと、密着に問題があります。補修塗料メーカー指示どうり作業をするのですが、やはり耐久性が劣ります。ご意見お願い致します。
-
2010/12/10
シルバー正面の黒味
調色段階でシルバーの種類が多い配合で正面の黒味?!色の黒味?!がどうしてもでません。黒を入れても(正面少し黒くなるがスカシが黄色にな)、正面が黒いメタを入れても黒味がでません。濁しすぎないように黒くするにはどうすればよいのでしょうか?塗料はニッペのレアルです
-
2010/12/08
ドライブシャフトの交換の指数計上について
Frサスペンション分解調整とともにドライブシャフトの交換も同時に行う場合、通常の分解調整の指数にプラスしてドライブシャフトの取替工賃を別に計上しても構わないのでしょうか? ?
-
2010/11/26
修正パネルの単体塗装
塗装指数において修正パネルを単体塗装する場合には、「塗り数値」に0.4を加算して運用してください。とありますがどういった時に計上できるのでしょうか左右フェンダーの塗装 左フェンダーと左クオータ等離れたパネルの複数塗りにも適用できるのでしょうかまた0.4の作業とはどういった事を行うのでしょうか
-
2010/11/26
カラーベース1液のソリッド塗装
自社では外資の塗料でベースは1液で塗装して、クリアーは2:1で仕上げますますが、軽トラックや軽バン等もクリアー仕上げになります。(白色)アジャスターとの交渉では、いつも2コートソリッドの割り増しのみ追加で、塗装指数はソリッドです。作業内容的にはメタリックと変わらないのに、加算基礎指数が少ないように思いますがどう思われますか?良きご指導お願いします。