Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/03/01
ソリッド塗装
ソリッドの塗装に1/1、1/2、1/3と範囲がありますが、うちでは基本的にパネル全体に3〜4回きっちり塗りこみます。サフェーサーの箇所だけ先に色を止めたりすると、ガン肌が荒れて、きれいな塗装が出来ません。ドアとか1/3は何処でボカスのでしょうか?普通に1/3で切って磨くのでしょうか?現実的に補修ではボカシ際につやがが出ないし、その様な修理では現状回復にならないと思います。他の修理工場は普通に1/2とか1/3で綺麗に塗装しているのでしょうか?もう10年以上塗装をしていますが、いま一、指数の考え方に納得できません。モールで切れるとか古い商用車なら出来ますが、外車などでは確実にクレームが来ると思います。
-
2011/02/28
指数対応単価とレバレ−ト
指数対応単価とレバレ−トの違いとは何でしょうか?
-
2011/02/26
高機能塗装
高機能塗装採用車種一覧に搭載されていない車種で、塗料メーカー&販売車メーカー相談センターに問い合わせたところ、耐スリクリヤーがされていることがわかりましたが、メーカー側の都合で書面での発行は出来かねるとの回答に、高機能塗装割増請求に協定AJはすんなり認めてくれない現状です。リペアテックの公開している、高機能塗装一覧は、自研センターが発表している情報をリンクしているかとは思いますが、搭載車種以外でこのようなケースの場合、どのような対処をすれば宜しいでしょうか? 1メーカーの下請であれば限定して修理書などを購入し対応するといった考えが妥当だとは思いますが、我社も含め、多くのボディショップでは、さまざまな多種車を扱うため現実的に全ての車種の修理書を揃えるのは、非常に困難なことだと思います。何卒良きアドバイス回答を宜しくお願い致します。
-
2011/02/21
代車料について?
以前、代車料について質問したものです。そのときに 「レンタカーの事業の資格を取得すれば請求でき、過失割合などに応じた金額が支払われることになります」 と、回答いただきました。ありがとうございました。、早速レンタカーの資格を取り軽自動車をレンタカー登録しましたが、ある損保さんは過失割合に応じた金額を支払って頂けませんでした。「 」の後半部分の 過失割合などに応じた金額が支払われることになります、が、間違いですか?それともある損保さんの不払いですか?
-
2011/02/18
健康診断について
6ヶ月毎に定期健診が義務づけらてますが、どんな検診をすればいいのか?人間ドックは1回でその他は、簡単な検診でいいですか?
-
2011/02/09
塗装材料費の材料費率
現在使われている塗装材料費の材料費率は何十年前に作られたものですか?当時作られた材料比率は現在まで物価等を考慮し、その時その時で変更され続けてきたのですか?私の方で3コートパールを20色程度、算出してみたところ材料比率は28%〜32%となりました。もちろんお店毎の仕入値等は違うと思いますがかなり実数値とはかけ離れていると思います。アジャスターさんはもちろん材料比率約30%なんて認めてくれません。材料比率をその時代の物価におよそでも合わせて変更されていけば幸いだと思いますが、リペアテックはどうお考えですか?よろしくお願いします。
-
2011/02/09
調色について
内板骨格塗装の時に発生する調色時間は色・車種毎に違うと思いますが、目安等あれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
-
2011/02/09
材料代について
内板骨格等を取替え又は、修正時に使用するスポットカッターと半自動溶接機のガスとワイヤーは工具の一部ですか?私は消耗品という考えから見積もりに計上し請求したいと思っていますが、良きアドバイスお願いします。
-
2011/02/08
シーリングについて
ドア取替えのときシーリング塗布の作業料は含まれてますか?
-
2011/02/08
指数について
アウダ指数とリペアテックの指数は同じですか?アウダにないものがリペアテックにはたくさんでてますが塗装指数や作業指数の基本的なものはどうなんでしょうか?