Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/05/26
バンパー修理
バンパー修理にあたって各メーカーからバンパー用のパテが有りますがプライマー不要のパテもあれば、PPには必要というのもあります。またプライマーはそのパテ専用でなくてはいけないのでしょうか。そしてバンパー用のパテは鋼板に使用するPEパテと何がどう違うのか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
-
2011/04/26
2コートソリッドのブース加算の必要性
損保アジャスターに2コートソリッドはブース加算が適用されるというか請求されても認定できないと言われましたが本当ですか?
-
2011/04/25
塗装材料代について
塗装の材料代についての質問なのですが、鈑金パネルにおいての塗装指数はポリパテからの金額になると思いますが、材料代に関してはどこまでが請求対象でしょうか?ポリパテ、養生、サフェーサー等詳しく教えていただけると助かります。
-
2011/04/20
ルーフ取替作業
ルーフ取替作業において最近パネル接着剤を使用した工法が主流になりつつあると思いますが、その際使用した接着剤は取替工賃指数に関係なくパネル接着剤として計上するべきではないでしょうか?
-
2011/04/06
ショートパーツ マイナーパーツの内容を教えてください。
ショートパーツをなかなか認めてくれない保険会社があります。細かい部品(クリップ、部品として注文できる物)などをまとめて入れる所ですか?作業していて、ちょっとした両面テープやタイラップなど、部品として出ないような物を入れたいのですが。どうしたら請求できますか。
-
2011/03/22
アライニングについて
見積りガイドにもある「アライニング」とはなんですか?具体的な作業内容や、見積もり計上の仕方について教えてください。
-
2011/03/08
クォーターパネル交換時の鈑金・塗装の区分けについて
弊社では、元請けの業者がパネル交換作業を行った後の塗装の仕事をすることが時折あります。新品パネル(溶接パネル)には「溶接部の下処理作業を含む」と表記されていますが、溶接部(カット部分)のパテ修正は鈑金・塗装で区分けした場合、やはり塗装の区分けになるのでしょうか?GH系のインプレッサを例に挙げますと、クォーターパネル交換時の塗装指数は1枚で2.8ですが、この車種ではカットする箇所がクォーターガラス前後のパネル(ピラー)になると思うのですがこの2ヶ所ともリヤドアやバックドアを開けた時の段差は当然パテ修正しなければなりませんが、この作業も考慮しますと、この車種のリヤドア新品パネルでの塗装指数は1枚で2.1ですので単純に計算して0.7でこの2ヶ所の段差の処理をしなければならないのでしょうか?この車種のクォーターパネル交換はバックパネル側とサイドシル側は挟み込みのスポット溶接固定なのでまだ良いのですが、車種によってはサイドシル部分と繋がっていてタイヤハウスのアーチ部分でカットしなければならない車種ももちろんあり、更にパテ修正が必要になってきます。塗装単体の作業をしている以上、やはり2.8以上の請求をする事は一般的には出来ないのでしょうか?是非ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
-
2011/03/04
新耐スリ・特殊顔料塗色
質問させて下さい。新耐スリ・特殊顔料塗色の場合の材料代のパーセンテージは幾つになりますか?
-
2011/03/03
日産車 クォーターパネル ヘミング加工
日産車のクォーターパネル交換についての質問ですが、タイヤアーチ部のヘミング加工時にハンマーとドーリーではとても困難で、表面にも多少の歪みが出てしまいます。専用ツールがあるのでしょうか?回答宜しくお願い致します。
-
2011/03/02
2コートソリッドについて
2コートソリッドについて、いくつかご指導お願いします。 まず、ソリッド黒色などで、耐スリなどの高機能塗装の場合、高機能塗装の割り増しと、2コートソリッドの割り増しは同時には追加できないのでしょうか?次に、2コートソリッドの場合の材料費の計算はどうなりますか?クリアーをふいているので、メタリックなみの計算でよいのでしょうか? 同じ考えから、ブース加算を追加することは可能でしょうか? そもそも、1コートソリッドだからといって、ブースを使用せずに塗装する工場もないとは思いますが・・・よろしくお願いします。