Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2010/05/09
リヤフェンダー交換の際のスポット溶接部の裏側塗装について
リヤフェンダー交換の際のスポット溶接部の裏側部の塗装について教えてください。事故前の状態に復元というか戻すのであれば、裏部の焼けた部分・溶接した部分も塗装しなければなりません。 裏の色もボデー外板パネル同色・異なる場合などそれぞれあります。 あと、室内のトリムカバーなどで隠れない車種もあり、外板パネル同等の塗装品質レベルでやらなければいけないのも多々あります。それなりに手間・時間・材料ともにかかりますが、別途請求可能ですか?保険屋はお決まりの含まれているというのですが、納得いきません。ヨロシクお願いします。
-
2010/05/08
低隠ぺい塗色の調べ方は?
低隠ぺい塗色かどうかの調べ方はどうしたらよいのですか? 最近トマリの悪い色が結構多いと思うのですが・・・。手軽に調べれる方法などお願いします。
-
2010/04/28
内板骨格の基本作業適用について
内板骨格の基本作業指数について適用されていない方が多いように思いますが、請求されている業者の方もイマイチ意味を理解されていないようで。基本作業指数とは、、、教えてください。おねがいします。
-
2010/04/28
エンジン&サスペンションの脱着について
プリウスのエンジン&サスペンションASSY脱着がNHW20では3.7+インバ−タ脱着0.7合計4.4しかありません。ZVW30でも4.8です。実作業では不慣れ(今回ハイブリッド車は、はじめて)ですが、この時間の倍は掛かりました。普通の車種でも数字的にあわないのに、なぜこんなに少ないのでしょうか?付帯作業を計上してもあまりにも少ない作業時間設定と思うのですが。
-
2010/04/28
バンパーの塗装について
バンパー塗装作業にフロントバンパなどでは、ダクトや下部に素材色や黒色の部分をマスキング処理をする場合がありますが、この作業は指数に含まれますか?車種によってはかなりこの作業に時間を要します。また当社では出来る限り実際の装着状態を想定してバンパを固定し塗装を行うのですが、このセッティングにも時間を要します。強制乾燥時の変形や装着時の視線を考慮して行うものですから。隅々まできちんと塗装していますと材料の使用量も他の外板パネル以上に使用しますしこのような状況を考慮の上の指数でしょうか?
-
2010/04/27
ドアパネル表・裏両面鈑金塗装した場合の工賃は見積もりソフトでは含まれているのですか?
ドアパネル表・裏両面鈑金塗装した場合の工賃は見積もりソフトでは含まれているのですか?時間・手間・材料共に使いやっているのに、アジャスターの一言で表面のに含まれていますと言われましたが納得いきません。どう考えてもおかしいとおもうのですが、解答お願いします。
-
2010/04/23
ボカシ際の黒ずみの対処方法として
当社ではボカシ際の黒ずみの対処方法として広範囲で塗装を心がけています。よって濃色系の塗装では1パネルで塗装出来てもシルバーでは、2〜3パネルになる場合があります。これは出来る限りボカシ際の黒ずみ等を回避する為に仕上がり品質を重視して作業しているのですがこのような状況を基礎加算数値は想定しているのでしょか?
-
2010/04/21
スクラッチシールド塗装時のぼかし方は?
スクラッチシールド塗装車のぼがし際が、うまく磨けなくて困っています。特別な塗装方法や磨き方などがあるのでしょうか?
-
2010/04/16
外板パネル鈑金の指数について
鈑金作業は『鈑金工程の最終仕上がりレベルは、作業方法のいかんにかかわらず、塗装工程に入ってから、修正面をポリエステルパテで1回程度仕上げれば、プラサフ塗布できる位のレベル』となっていますが、今時のパネルをこのレベルまで板金すると、従来の指数の時間では困難です。凹みが薄くても広範囲だとすごく難しく、時間が掛かる場合もあり、従来の指数のような時間では出来ないです。この指数は最近の鉄板に合っていないと思いますが、この指数で良いと考えてる、指数を算出している自研センターはこの従来の指数時間でこのレベルの板金が出来るのですか?
-
2010/04/14
ドアバイザーの脱着について
ドアを取り替える場合、ドアバイザーの脱着が必要になりますがもともと貼ってある両面テープが剥がしずらかったり、貼りなおす為に材料代がかかってしまいます。工賃はどのくらい計上してよいものなのでしょうか?