Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2010/04/21
スクラッチシールド塗装時のぼかし方は?
スクラッチシールド塗装車のぼがし際が、うまく磨けなくて困っています。特別な塗装方法や磨き方などがあるのでしょうか?
-
2010/04/16
外板パネル鈑金の指数について
鈑金作業は『鈑金工程の最終仕上がりレベルは、作業方法のいかんにかかわらず、塗装工程に入ってから、修正面をポリエステルパテで1回程度仕上げれば、プラサフ塗布できる位のレベル』となっていますが、今時のパネルをこのレベルまで板金すると、従来の指数の時間では困難です。凹みが薄くても広範囲だとすごく難しく、時間が掛かる場合もあり、従来の指数のような時間では出来ないです。この指数は最近の鉄板に合っていないと思いますが、この指数で良いと考えてる、指数を算出している自研センターはこの従来の指数時間でこのレベルの板金が出来るのですか?
-
2010/04/14
ドアバイザーの脱着について
ドアを取り替える場合、ドアバイザーの脱着が必要になりますがもともと貼ってある両面テープが剥がしずらかったり、貼りなおす為に材料代がかかってしまいます。工賃はどのくらい計上してよいものなのでしょうか?
-
2010/04/14
ヒンジ・フォースメント塗装料金
ドアヒンジ・フードヒンジ・バンパーリインフォースメントなど塗装指数に明確に記載されていないものが有りますが、塗装料金として頂ける物でしょうか?これらの部品は単体で交換することは少なく、ほどほどの事故の時必要とされますが、回りの塗装に含みになる考え方も出来ます。料金として頂ける根拠が有りましたら参考までに教えてください。
-
2010/04/09
代車料について?
代車料(レンタカー代)はレンタカー業を取得すれば請求できると言うことですか? 間接損害は損害ですか?損害ではないですか? 当方は代車料は間接損害だと認識しています。だとすれば代車料(代車の必要性は別として)も支払われなければ、賠償法に違反しませんか? もちろん過失修正して。 過失の有無で賠償する、しないは損保さんが決めるのですか? 過失自体は一般的に損保さんが決めますが・・・ 単純に賠償法では人の物を壊したら賠償しなさい。ただそれだけですよね。それに過失修正するだけでいいと思いますが・・・間違っていますか?関連質問 代車料について
-
2010/04/02
代車料について
対物保険修理で過失が双方にある場合、お客様にお貸しした工場代車の使用料金は当工場がお客様にお渡した代車料の領収証があれば、過失分を差し引いて損保さんは代車料を賠償してくれるのでしょうか?法律専門雑誌の「別冊判例タイムズ16」にそのような内容のことが書いてありますが・・・また領収証が無くても賠償賠償してくれるのでしょうか?代車料も間接損害ですよね?賠償できないとなると契約者の不利益になりませんか?「損保さんは過失が双方にある場合は代車料を認めていません」と、言って来ますが・・・解らないので教えてください。
-
2010/03/27
ルーフ取替え指数について
ルーフ取替え指数がリアフェンダ取り替え指数よりも低いのはどのような理由からでしょうか?どう考えてもルーフ取り替えの方が大変な作業ですが?
-
2010/03/27
パネル裏側の塗装(指数)について
ドアなどの取替パネルの裏面(室内側)の補修塗装作業は指数に含まれているとの事ですが、使う色の量、下処理に掛かる時間、どの面からみても指数が低すぎです。何とかしてください。
-
2010/03/22
ボカシ際の黒ずみ
シルバーMのボカシ塗装でボカシ際の黒ずみが発生するのは周知のことですが以前(10年前)と比べて黒ずみの度合いが酷くなっていますがなぜですか?また、解消方法はありますか?
-
2010/03/17
サイドステップ(サイドシル)取替について
最近サイドステップについて疑問に思うことがありご質問いたします。昨今のボデー構造でサイドステップの後部がステップに含むのか、クォータパネルに含むのか疑問に思いました。昔ですとステップがスポット部で区切られており判断出来たのですが、ここ最近はステップ、クォータ切れ目が有りません。見積もりを作成にて、どう判断してよいものなのかお願い致します。作業内容はサイドステップ取替・後部残部板金です。塗装内容はクォータパネルロックピラー部までボカシ塗装です。この場合減額でクォータパネル塗装と記載出来るのでしょうか?宜しくお願いします。