Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2014/01/20
標準作業時間について
標準作業時間について質問です。指数=正味作業時間+準備時間+余裕時間の中で準備時間は全力疾走でしょうか?それとも駆け足.歩行でしょうか?回答お願いします
-
2013/12/25
特殊顔料を含んだ塗装について。
特殊顔料を含んだ塗装は、塗料(顔料?)が高価なうえ、うちの工場だと そんなに頻繁に入って来ません、このような場合 保険仕事(100:0の被害事故)だと、やはり使った分しか請求出来ないのでしょうか?デットストックになるのは、目に見えてますが、塗装屋のプライドとしては断れません、良いアドバイスをお教え下さい。
-
2013/12/23
2コートソリッド
2コートソリッドでバンパーの塗装の場合は2コートパール、メタリックの指数を使ってもいいのでしょうか?作業的には同じですので違うのは材料代だけだと思うのですが。
-
2013/12/12
ボディバックパネル交換作業
バックパネル交換時、左右のパネル(ホースメント)がバックパネルの上側に付いていて、左右のパネルをある程度外さないとバックパネルが交換できない場合、バックパネル交換指数以外に、左右のパネル修正作業料を計上できるのですか?
-
2013/12/04
新品と修正全面の際の塗装指数の違いについて
新品パネル交換時の塗装指数と鈑金後のパネル全面塗装の際の指数の差はどこからくるのでしょうか?
-
2013/12/04
高張力鋼板鈑金時の指数策定について
以前にあった質問内容と重複致しますが、改めて質問させて頂きます。高張力鋼板パネルの鈑金指数ですが、通常の鈑金指数では指数が低いケースがありますが別途追加計上は可能でしょうか?
-
2013/11/21
フロントバンパー補修塗装時の組替について。
フロントバンパー補修塗装時に、バンパーを脱着し付属品(フォグランプ、ロアグリル)などを分解後 塗装をしたときなど、パンバー脱着としか見積もりには計上できないのでしょうか?新品交換なら付属品の脱着も含まれた指数には成っていると思うのですが。
-
2013/11/21
塗装指数について 左右の違い
右ドアパネル交換作業のみの車ですがドア交換に伴って右Frフェンダー、右クォータ(スライドドアなしのため幅3m程度の長いパネル)のぼかし作業を行わなければなりません。あまりにも工賃が低く感じたので、左ドアパネル単体交換時の塗装工賃と比較してみたところ全く一緒の工賃となりました。左側はスライドドアがあるため塗装範囲は右側よりかなり少なくなるはずなのに差額が出ないのはなぜでしょうか?
-
2013/11/19
別々のパネルを塗装した時の見積りの値段について
リヤドア1/2の塗装とリヤゲート1/1の塗装を別々に見積りをして足した金額と一緒にして1つの見積りをした時の金額とでは値段の差があるのですがどうしてでしょうか?
-
2013/09/06
補強板、裏当て鉄板について
クォーターパネル交換ロッカーパネル交換センターピラー交換上記のような作業の場合に、補強板(裏当て鉄板)について質問いたします。保険修理で、上記の作業の場合モレノンで見積もりを作成する際、補足説明欄で『補強板作成含む』とあれば、特に問題はありませんが、補強板の補足がない場合、当社では独自に『補強板割増し』という計上を行っております。車体整備士の教科書では、スポット溶接は数を増やし、突合せ溶接の際は『裏当て鉄板』を入れる事。このような内容になっておりますが、とあるアジャスターは修理書には、そのような記述はない。との事で、作業自体を過剰整備だと言い、認めてもらえなかった。補強板作成は、全ての車に対して行わなければ強度の低下が必ずありえる事。それを言っても、過剰整備だと言い張るアジャスター。突合せ溶接の補強板作成料金をいただけないのならば、補強板を入れるだけ時間のムダとなりえる。しかし、強度低下は著しく、そのままでお客様に納車する事なんてできませんよね?結果的には、保険会社が支払う支払わない以前の問題ですので、当社では施工して納車しておりますが・・補強板の写真もアジャスターへ提出し、車体整備士の話をしても、一切認めていただけないのはいかがなものかと思い質問させていただきました。