Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2014/03/29
フロントホイールアライメントについて
フロントホイールアライメントの作業範囲は?質問1.過去の質問、回答にはキャンバ、キャスター、KPI、トー、切れ角等の測定及び微調整とありますがそれは、片側ですか?両側ですか?質問2.微調整の範囲とは?現在の車両の多くはショックアブソーバとSTナックルアームの取付部及び取付ボルトに余裕を持たせて調整シロを持たせてあります。測定後リフトアップしてこのボルトを緩めてキャンバを調整する作業、はたして微調整でしょうか?複数(キャンバとトー調整又は両側キャンバー調整等)調整する作業は、はたして微調整でしょうか?以上、フロントアライメント測定作業を考えると準備作業、事前測定(両側)→調整作業→調整後の確認測定→ロードテストという作業が考えられます。これらの作業指数が0.5というのは非常に疑問に思います。 ゆえにフロントホイールアライメント測定0.5ってなに?と質問させていただきます。
-
2014/03/24
バンパー加算
バンパー加算とは何ですか?バンパー単体での塗装時の調色代や準備分と考えて良いのでしょうか?
-
2014/03/16
メタリックのブロック塗装
修理金額を低く抑えるために多少の色違いはかまわないという御客様が増えました。そこで質問です。メタリック、3コートパールの隣接パネルのぼかし塗装しないでベースをブロック塗装した場合は基本指数からどれぐらい減数すればよろしいのでしょうか?ぼかしを入れるパネルのマスキング、塗装、磨きの時間は1パネル当たりどれほどでしょうか?
-
2014/03/05
ルーフサイドパネルの塗装
ルーフサイドパネルを修正した場合、塗装の修正パネルは(ルーフパネルはサイドパネルを含むですので)ルーフパネルの1/3を選ぶのでしょうか?それともクオーターの1/3を選ぶのでしょうか?
-
2014/03/03
防錆処理について
リアフェンダースタッドにて引き出し鈑金を行った際 トリム類等脱着しなければ 裏面防錆処理を行えないと思うのですが 防錆処理に必要であれば 脱着指数計上かのうでしょうか? 宜しくお願い致します
-
2014/02/26
接着剤の材料代
ルーフパネルを交換した場合、パネルボンド等の接着財を使用した場合は、材料代として別途請求できのでしょうか?
-
2014/02/23
バンパー補修塗装について
バンパー補修塗装の大型と標準とはどういった基準で判断を行えばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
-
2014/02/02
内板骨格修正のみ塗装の場合の指数の考え方
外板パネルに損傷は無く、ラジエータサポートのみに限定され、塗装はラジエータサポート全体の補修塗装数値1.2が必要であり、骨格部の塗装はソリッド、材料割合12%、対応単価¥7.000-であった場合、最終的な塗装費用は幾らになりますでしょうか。加算基礎数値1.5、単体パネルの加算0.4、また、準備0.5や調色0.4とした場合、これらをどこまで加算できるのか、算出根拠と併せてご教授お願い致します。
-
2014/01/29
高機能塗装
Fピラー。センターピラーの耐スリ傷の場合の割り増しは設定されてませんが、どのように計算すればよろしいのでしょうか?
-
2014/01/21
Rrフロア取替の場合の塗装費計上
Rrフロアを取替えた場合、塗装指数はどのように計上すればよいのでしょうか? 現在はRrフロアフロア大修正の指数を使っているのですが、Rrフロアを交換すると下廻りも当然塗装しなければならないのでその指数だと少ないのではと感じています。