Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2018/06/05
フロントピラー塗装
コグニのソフトを使用していますが、フロントガラス横のピラー損傷により単体塗装をする訳ですが、その場合表側(美観が関係)ですので加算基礎数値は適用できると思いますが、どうでしょうか?
-
2018/06/01
PPバンパー
はじめまして。PPバンパー修理方法について教えてください。修理書に私が探した限り探せませんでした。メーカーとしてはPPバンパーは交換以外考えてないのでしょうか?修理不可という考えなのでしょうか?
-
2018/06/01
大型車のルーフパネル塗装について
ハイエースなど足場を組まないとルーフパネルを塗装できないような大型車の場合についての質問です。このような大型車のルーフパネルは一度の塗装作業では全面の塗装はできないですし、スプレーガンの塗料がなくなるたびに上り下りを繰り返さなくてはならないため、塗装作業以外に相当な労力が必要になってきます。このような作業の場合は指数に考慮されているのでしょうか?
-
2018/04/10
続・バックドアのマスキング作業の工賃について
前の方がご質問されていますがバックドアのマスキング作業の工賃についてhttps://bsrweb.jp/qa/detail.php?id=0655前期と後期でボンネットが樹脂と鉄のタイプが2種類ある車輌がありますが塗り指数はどちらも一緒で変わりませんがそれでも塗り指数に含まれているのでしょうか?
-
2018/04/02
バックドアのマスキング作業の工賃について
ダイハツ車など最近バックドアとバックドアトリムが一体になったような車種が増えてきました。バックドア取替の時の塗装時にトリム部やガラス取り付け部をマスキングして塗装をする必要がありますが、この場合塗装費用とは別にマスキング作業工賃を計上しても良いものでしょうか?
-
2018/03/03
塗装の下処理面積
いつもありがとうございます。1/1塗装はポリパテ1/3程度となってますが、ポリパテを使うまでもなく、クリアー傷程度だがサフェサーを1/3程度入れた場合も1/1を適用できるのでしょうか?1/2とか1/3とかに減額したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
-
2018/02/28
パネル交換時の付属部品の分解組替え
いつも勉強させていただいております。ドアパネル交換の指数に、パワーウィンドゥのレギュレータ交換の為のモーター組替えの作業も含まれているのでしょうか?また、ボンネットにラジエータグリルが取り付けてあるタイプの車で。ラジエータグリルが、グリルベースやアウターリム、など数点の部品で構成されている場合で。グリル構成部品の一部の部品を取替しなければいけない作業が生じたた場合も。フードパネル交換の指数内で済まされるのでしょうか?パネルのみの交換で、付属する部品を脱着するだけの作業と。パネルから取り外した付属する部品も、分解組替えして、取り付けるのでは。車種や付属する部品によっては、作業時間にかなりの差がありますが、どの様なものでしょうか?よろしくお願いします。
-
2018/02/23
内板塗装
内板塗装指数について内訳をお願いします。サイドメンバーの先端部やコアサポート溶接部分などは内板塗装指数に補修分として含まれているかと思いますが、取替、半裁時などは別計上可能でしょうか?
-
2018/02/13
ルーフパネル取替時について
ルーフパネルを取り替える作業の際、室内にほこりが舞ったり汚れが付かないようにビニールなどで室内を保護していたり、また外装パネルに傷がつかないように保護したりしているのですが、そのような手間や材料代などはルーフパネルの取替工賃とは別に計上しても良いものでしょうか?
-
2017/12/04
4輪アライメントの計上について
フロントはストラット方式、リヤはリジット方式の軽自動車で右のフロントサスペンションに直撃がありました。他の3輪へ波及はありません。保険修理で指数を使用して協定をする場合、4輪アライメントの計上はできますか?ちなみに、ADAS等の先進技術は搭載していません