Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2019/06/12
外板パネルの高張力鋼板の調査への疑問
外板パネルの修理で熱を加えると伸びる、たたくと伸びて全体へ波及が及ぶなど直しにくいパネルが出だしたのは2000年以降だったと思いますが、自研センターの調査では1980年頃からすでに高張力鋼板のパネルでした、1993年に高張力鋼板のパネルで作業観測が行なわれましたと2005年頃問題視された対応として自研センターニュース2006年1月号に報告しています。2015年頃問い合わせましたが同じ答えでした1980年高張力鋼板使用1987年指数作成1993年指数見直しましたが変わりません2000年頃問題の高張力鋼板の外板パネル使用2005年修理が難しいと問題視2006年自研センターニュースで変わりませんと報告時系列から見ても調査しているパネルは別物だと考えます。また修理できているから同じですというのは技術料の軽視ではないでしょうか?
-
2019/06/05
ルーフ取替、1/1修理時の塗装指数について
アルファードのルーフ取替時の塗装指数は1/1修理より多く、アルトなどは取替のほうが塗装指数が少なくなります。ルーフ板金は範囲が広ければ手間暇がかかりますが、取替より少ない指数は何故でしょうか?
-
2019/06/04
バックドア単体塗装
バックドア取替、ガラス割れ取替、片側クォーターパネル取替時の塗装指数について教えてください。クォーターパネル取替の為、バックドアの塗装とガラスの取付までを先に行い、ガラスの端からクォーターパネルの隙間や出面などのチリを確認し精度を出す作業方法でなければ修理できない車両があります。この際、バックドア塗装指数は単体塗装計上することはできるのでしょうか?(この車両については複数塗2.2h、単体塗3.0h)宜しくお願いいたします。
-
2019/05/30
2分割バックドアの塗装指数
RP型ステップワゴンのバックドアですが、ゲートCOMPとサブゲートCOMPの両方を新品交換しています。塗装指数3.8はゲートCOMPとサブゲートCOMPを合わせたものでしょうか?
-
2019/05/15
ABSアクチュエータ交換について
左Fr部の損傷により、FrフェンダーエプロンAssyの取替します。ABSアクチュエータにも損傷があり、要交換となりますが、必要工数は幾らでしょう?または何かに含まれていますか?
-
2019/05/07
ブース加算について
他の方も似たような質問をしたようですが、ブース加算使用には速乾性クリヤー、遅乾性クリヤーで良否がありますが過去には2Kを使用した場合としか明記されてないのですが、どうゆうことでしょうか? また、過去にブース加算について自研センターに問い合わせたところ、0.5という指数は塗装する車をブースに出し入れする移動時間との返答を頂きました。というのもブース使用(ブース稼働)という意味では車の場合とバンパー単体では変わらないですし、新品バンパー塗装指数からブース加算0.5引いたら塗り指数が少なすぎると思うからです。(当時、自研センターの回答はブースに車を入れるのとバンパー単体を入れるのでは作業量が全然違いますよねとのことでした)このことからも速乾性クリヤー、遅乾性クリヤーでブース加算の良否を分けることは出来ないと思うのですが。
-
2019/04/20
鈑金作業時のスライドドア脱着工賃について
クォータパネルのロックピラー辺りの損傷が大きい鈑金作業時などに、粗出し作業や高さ合わせ、チリ調整、塗装時など4、5回スライドドアを脱着しないといけないと思うのですが脱着回数分工賃を計上しても良いのでしょうか?
-
2019/04/15
下塗りが必要な塗装色の塗装代について
ダイハツのカラーR71など違う色での下塗りが必要な塗装色の場合、見積もりではどのように計上すれば良いでしょうか?
-
2019/04/15
内板の塗装代について
主に内板やバンパーにマスキングの必要性がある場合、指数にその準備時間は含まれますか?
-
2019/04/15
センターレールカバ
スライドドア車のクォーターパネルを修理(交換または、鈑金)、センターレールカバー(新品)を交換する時、センターカバーはクォーターの塗り指数に含まれますか?