Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2020/02/22
エイミング調整とホイールアライメント
エイミング時における車両のホイールアライメントの整列・調整作業はエイミング作業の大前提に当たるのかどうかを教えて下さい。
-
2020/02/21
アルミパネルは基本的には板金しないで交換にする定義
基本的に、各社アルミのパネルは修理するのではなく、交換が基本となる理由を教えてください。お客様より、アルミパネルを板金しないで交換する定義を求められています。私自身、アルミパネルは、修復が困難なため交換するようにディーラーでも習っておりましたが、板金塗装の基本的考え方や定義のようなものがあれば説明しやすいのですが、資料等御座いましたら教えて頂きたいです。アジャスターマニュアル等有りませんでしょうか?部位は、ボンネットになります。高額ですので、お客様がご納得いただけるような定義が欲しいです。因みに、保険での修理になります。ご教示お願い致します。
-
2020/02/20
ドア交換にともなうドアミラーの組付け工賃の件
近年の車でドアボディ交換時に、ドアミラー交換を伴う修理の場合、ドアの交換工数でドアミラーを組み込む時間は含まれているのですか? 近年の車両はドアミラーが、バラバラの部品で送られてきて、組み付けるのにもそこそこ時間を費やしますので、質問させてもらいました。
-
2020/02/04
塗装の範囲
カッターナイフなどの鋭利な刃物で、車体を傷をつけられた場合などの修理で、ダブルアクション等で鉄板まで塗膜を削ぎ落とす時間は、塗装の範囲なのでしょうか?2019年の指数テーブルマニュアル113ページの下処理の初めにフェザーエッジの(1)機械とぎと154ページ(20)完成検査ポリパテ一回程度と鈑金と塗装の境めが書いてありますが、スクラッチきずの修理の場合は、最終仕上げ(13)のフェザーエッジからだと思いますが、いかがでしょうか?
-
2020/01/25
自研指数でシルアウターの塗装はなぜ全部1/1なのか?
損傷程度にかかわらず、シルアウタ損傷を計上すると塗装指数は1/1が固定で反映されますなんででしょうか?
-
2020/01/16
2Kと速乾ウレタン?
速乾ウレタンは塗装ブースが必要ないとされているようですが、逆に 2K塗料 を使っていることを証明するには 堅牢な塗装ブース が必要なのでしょうか?もしくは、簡易塗装ブースはOKで、簡易塗装ブースすらない工場はNGといったブースの有無による判定ですか?ブースのない工場は損保会社に、 2K塗料 を使っていると判定されないのですか?
-
2020/01/07
2Kと速乾ウレタン
基本的なことで申し訳ないのですが、2Kと速乾ウレタンの違いを教えてください。
-
2019/12/23
調色時間
いつもお世話になっております昨今、10年とか15年落ちの車の入庫が増えてます塗装の調色時間は登録から3年程度となっており、変色、退色した色の色合わせが大変難しく、時間も2時間とか掛かってしまうこともたびたびあります割り増し料金を頂けるのでしょうか?
-
2019/12/12
産廃処理費用について
保険会社との協定時、産廃処理費用というのはどこに含まれるものなのでしょうか?含まれてない場合は別途計上してよいものなのでしょうか?大型の部品を取り換えた場合など産廃の費用は保険請求できるものなのでしょうか?
-
2019/12/10
バンパー補修塗装指数の内訳について
過去の質問等探しても答えが出せないでいたので質問させていただきます。バンパー単体補修作業でフロントバンパー外傷修正小とバンパー加算と磨き準備時間の3項目で損保会社へ計上しようと見積をおくったのですが外傷修正小の指数に磨き・準備時間は含まれると指摘されました。塗装指数はバンパー単体補修作業を前提に作られていないため準備時間はボディーと同時作業の場合の加算基礎数値に含まれると考えています。バンパー補修塗装指数にバンパーの磨き時間・準備時間は含まれるのでしょうか?回答よろしくおねがいします。