Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2021/04/02
塗装の時のスライドドアのアウターハンドル
アウターハンドルを外すのには内張等を外さないと外れない車が増えてきました物凄い狭い空間で外すのには、時間と技術力が必要です弊社ではドアを一度外して余裕のある空間で内張を外し、ドアを取り付けて塗装した後に又、ドアを外してハンドルを取り付けます合計2回脱着するのですが、なかなか2回分は頂けません請求は一度分しかしてませんが、どのようにすれば請求できますでしょうか?
-
2021/03/17
レクサスブランドのレバーレート
弊社は高額外国車のレバーレートを国産車よりも2割程度上げてますトヨタの最上級ブランド??としてベンツやBMWなどに対抗して立ち上げたトヨタとは別のブランドのレクサスですが1000万円以上する車を同じ国産でも国産車のレバーレートでやるのは、如何なものなのか?と思います外国車なみにレートを上げられるものですか?よろしくお願いいたします
-
2021/03/11
ブース加算の使用方法について
ブース加算の使用方法について教えて下さい。過去の質問でいくつか、ブース加算の質問履歴がありましたが、その事も含めてお尋ねします。ソリッド塗装のブース加算ですが、各工場様で使用している塗料メーカーは異なると思いますが、塗装マニュアルで15℃〜20℃で塗装を推奨しています。又、セッティングや乾燥時間なども同じです。ブース加算の使用が認められないと、この温度環境で塗装するのは、困難な季節地域があります。又、近年水性塗料の進化やヨーロッパ、トヨタなどで環境問題を意識して取り組んでいる中、ソリッド塗装の大気放出は問題ではないのでしょうか?適切な温度で、ミストもブースフィルターを通して作業するのが時代に合っていると思いますがいかがですか?過去の回答内容で、ゴミ・ブツの軽減で磨き作業の減算とありますが、どの項目に指数はいくつ位含まれている計算でしょうか?
-
2021/02/18
板金修理の養生費に関して
パネルの板金作業時にパテ研ぎなどで、削りカスが室内に侵入しないように、養生する場合の費用は指数の考え方だとどこに含まれますか?よろしくお願いします。
-
2021/02/16
溶接パネル取替時の防炎養生の作業時間
スポット溶接・プラグ溶接等のスパッタ等がフロアのシートを焦がさぬように防炎養生作業に割と時間を使います。それゆへに指数を超過することが多いです。溶接パネル取替時の防炎養生の作業時間はパネル取替指数に含まれているのでしょうか?また適正範囲内の指数はどの程度とお考えでしょうか?回答のほど宜しくお願い致します。
-
2021/02/11
バンパーブラケット交換指数について
バンパーを脱着する際にボディー側についているバンパーブラケットは基本的にツメが折れる可能性があるため左右とも交換するようにしています。自研センターの指数の説明のところにもボディー側についているバンパーブラケットはバンパー脱着の指数に含まれてないと書かれています。しかし大半の保険会社からはバンパー脱着の付属品に含まれると言われます。指数も0.1〜0.2位しか請求していないのですがなぜ減らすように言われるのでしょうか?(バンパーブラケットの部品代は特に何も言われません)
-
2021/02/03
産業廃棄物
以前質問させてもらった者です。回答ありがとうございました。交換した部品について、損保の営業に問い合わせてみたところ、約款には、「修理費は事故直前の状態にするために必要な修理費」と書いてあるため、交換した部品はお客様の物なので負担しない。と言われました。なので、依頼を受けた店とお客さんで、何とかしてくださいとのことでした。たしかに、約款には書いてありましたが、この文章ですと、復元するために交換した部品も含まれるとも読み取れます。以前質問した際の、指数対応単価に含まれる。ということに関しても、おかしなことになると思います。回答よろしくお願いします。
-
2021/01/22
樹脂バックドアのマスキング
新品樹脂リヤゲート塗装時 裏側のマスキング時間は加算基礎数値の中に含まれていますか 含まれているなら何時間ですか それとどの程度のマスキング内容かも教えてください ドアハンドルやライセンスランプ付近のマスキングは厄介です
-
2021/01/18
産業廃棄物
産業廃棄物のことについて、いくつか過去にも質問があったと思いますが、答えとして、明記はされていませんが必要経費という答えがありました。当工場は、工賃の6割しか売り上げがなく、残りの工賃、部品利益は店が持っていきます。産業廃棄物処理費用も上がっており、経営を圧迫しています。産業廃棄物費用は、工賃の中に含まれるのか、部品利益に含まれるのか、どちらでしょうか?指数内には、処分費用とうたっていません。部品利益からでしたら、部品利益から処分費用が出せないかと思っています。
-
2021/01/17
圧送塗装ブースおよび水性塗料
政府は、企業が脱炭素に向けた戦略や気候変動への対策を積極的に開示するようにするためのルール整備に乗り出す。2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標の達成に向け、企業に行動の変化を促す狙いがある。と言うニュースを見ました。自動車板金塗装業界は、今後環境破壊を軽減する為に、全ての自動車塗装業界に圧送式塗装ブースと水性塗料義務化にならないのでしょうか?田舎ではガレージを借りて塗装ブースも無しで塗装している工場も結構見かけます。