Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2019/03/29
サイドシル
塗装指数出来た当時の車はピラー、クォータ、サイドシルはパネルがバラバラでスポット溶接してありましたが、最近の車はサイドパネル一体のパネルのため境目がありませんサイドシルとクォーター又は サイドシルとセンターピラー又はサイドシルとFピラーの境目はどこで分ければいいですか?
-
2019/03/22
後部損傷の部品交換時の粗だしについて
ボデーロワバックパネル、クォータパネルを同時に取り替えるような後部の損傷が比較的大きい修理作業の場合、取替前の粗だし作業などは取替工賃に含まれるのでしょうか?
-
2018/12/18
新品パネルの塗装
新品パネルの塗装の指数について 塗装前にサフを入れる前提なのか入れない前提なのかを教えてもらいたい
-
2018/12/10
溶接を伴う修理の指数と工法について
お世話になっております。指数と修理工法について質問お願致します。溶接されている部位の交換や溶接はメーカーの修理書に沿った内容で作成されているのでしょうか?例えばクォーターパネルの切り継ぎ箇所などです。クォーターパネルの交換指数はほとんどがクォーターウィンドの中間付近のピラー部で切り継ぎで作成されています。現在の車種は後方ピラー部が薄く面積が広い車種が多い為、溶接の熱で大きく変形して歪んでしまいます。20cmから30cmくらいの幅があります。切り継ぎ箇所としては非常に困難で不適切な切り継ぎ箇所ではないでしょうか。部品の供給はルーフサイドレール部まで繋がった形で供給されます。強度や仕上がり品質を考えると供給形態のままルーフサイドレールで切り継ぎした方が良いと思いますが、指数に従った箇所で切り継ぎ交換しなければならないのでしょうか?メーカーの修理書通りなのか、指数作成者の判断なのか知りたいと思い質問致しました。宜しくお願い致します。
-
2018/11/16
車体修理マニュアル
お世話になっております。車体修理をする為には各メーカー車種別にマニュアルや修理書の手順によって修理する事が必要だと思いますが、それらはどこで購入すればいいのでしょうか?(ボデ―寸法図ではありません)宜しくお願い致します。
-
2018/10/26
高機能塗装
2コートソリッドの場合の高機能塗装について教えていただきたいです。従来の高機能と、スクラッチの場合に2コートソリッドを付加する場合としない場合の違いがいまいちわかりません。他者も質問していましたが。もう少し掘り下げて説明いただけますでしょうか。
-
2018/10/15
塗料代
塗料の値上げに伴い塗装の材料代を値上げしたいのですが一部損保会社様に認めていただけません。損保会社、アジャスターにもよりますが材料代算出の割合や係数を強要されるような形でいますがそれに応じなければいけないのが現状です。どう対応していけばいいのでしょうか?
-
2018/09/29
ルーフ塗装
ルーフ塗装(水性)の作業にて複数の飛び石が全体にあります、1/1塗装は認められますか?
-
2018/09/19
内張費用
内張費用の内容を教えて下さい。
-
2018/08/04
バックドア塗装のクオータパネルのボカシ指数について
自研センター発行の指数テーブルマニュアルの記載内容で、用語の説明のボカシ塗装の項目の中に「フェンダやドアなど、境界線で区切られているパネル(ボルトオンパネル)へカラーベースを徐々に薄くなるように塗装する」と記載がありますが、バックドア取替時のクオータパネル等のボルトオンではない隣接パネルについては、ボカシの概念からは外れるという解釈で良いのでしょうか?それであれば、バックドア塗装の際にはクオータパネルのボカシは指数には含まれないということになりますが、実際にボカシが必要になった場合には、別途工数を計上してもよいものなのでしょうか?御社の見解をお聞かせいただきたく思います。又は自研センターの資料等の記載で、詳細を説明しているものがあればお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。