Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2025/04/02
ナンバーの再発行について
リアの追突事故でナンバープレートが変形してしまった場合、管轄の陸運局ナンバーセンターで再発行と封印を依頼しています。 今度、遠方のナンバーの修理入庫予定があるのですが、ナンバーの再発行等はどのようにすればいいでしょうか、管轄の陸運局までは700km近くあるのですが、車両を持って出向く必要がありますか?
-
2025/03/13
コーティングについて
新車からディーラーで施工されているボデーのコーティングに関してですが、1パネル○○○○円×パネル数+液剤費用と見積りに計上しているのですが、ここに指数は存在・適用はされないのでしょうか?脱脂・液剤を塗布又は吹き付けという作業なのでしょうが、例に挙げるとフロントバンパー取替(塗装済み)、フロントフェンダー取替・塗装、フロントドアぼかし塗装の車両があるとします。この場合3パネルで、仮に1パネル10,000円のコーティング施工費用の場合、30,000円の施工費用になります。このような作業の場合、車種にも車両色にもよりますが、塗装の工賃とコーティングの施工費用のつり合いがとれていません。保険会社さんは当たり前のように容認されていますが、実際の両社の作業時間と材料代とを照らし合わせてもつり合いがとれていません。なぜ、ここに指数が存在しないのでしょうか?何年来横行しているにもかかわらず、1パネル0.3時間といった具体的な指数が存在してこないのが不思議です。ご教授願います。
-
2025/02/04
認証工場
独立したばかりで、まだ認証工場ではないのですが保険を使っての修理は受注してもいいのでしょうか?認証工場でなくても保険会社は対応してくれるのか。よくわからないので教えてください。
-
2025/01/29
指数の前提条件について
取替指数、板金指数、塗装指数には作業者、対象車両に関して前提条件があります。 作業者に関しては、3年、5年経験という記載があります。仮に経験が10年以上のベテランが作業しても指数の時間、またはそれ以上の時間がかかってしまったとすると加算するという根拠になるのでしょうか?車両の前提条件も1~2年使用の、2~3万キロの記載があります。10年10万キロの車両でこの条件に合わなければ加算するのでしょうか?前提条件のみを加味した上で、指数が増減する要素があれば教えてください。
-
2024/12/09
新車としてこれから販売する車両の修理
ディーラーから新車の在庫車両の傷や凹み修理の依頼が入ってくることがあります。自分の工場で再塗装やパテ修理をした車両がユーザーさんにそのまま販売される事は問題ないのでしょうか?「新車」として販売される事を知っている場合、再塗装はまだしも出来るだけパテの使用等せずにパネル交換を提案した方がコンプライアンスの観点から正しいのでしょうか? 「とりあえずパテで安く直して、納車時にわからないようにしてくれ」という依頼を受ければ指示通りに作業しますが、どうも新車を購入するお客様を騙す事に加担しているような感覚があります。
-
2024/09/02
鈑金塗装事業の市場動向等について
鈑金塗装事業の市場動向や今後の見通しについて調べていますが、これといった情報がインターネット上に出てきません。何か情報をお持ちでしたら、教えて頂けると助かります。
-
2024/02/18
リヤシートの項目
EGwebプロで、リヤシートの価格や工賃を知りたいのですが、どこにもありません。参考にと他車種を探すも見当たりません。なぜでしょうか?
-
2024/02/18
過去のQ&Aを検索する事は出来ないですか?
皆さん同じ悩みで既出の質問が多いと思いますが、探し当てるのに一苦労です。出来ればQ&Aにサイト内検索窓でもあれば非常に助かるのですが、難しい事でしょうか?
-
2024/02/14
レンタカーの強引な値切り
事故時の代車に当社のレンタカーを出す事となりました。お客様の保険契約は他社で加入されており、修理と代車をご希望されておりました。代車特約は日額7千円の契約となっており、当社は7千円の料金表示となっております。保険会社と話しをしていくと、「代車は4千円しか出せない、これが当社(保険会社の上限です)。」と、お客様は日額7千円の保険に加入されているにも関わらずこの対応でした。当社は5千円まで譲歩しましたが、保険会社は「代理店と相談して、他の工場に入庫してもらう事になりました」と、これはコンプライアンス上、許されるのでしょうか。 レンタカーの強引な値下げはレバーレートと同様、重要な問題となっております。納得いかない保険会社のやり方に疑念を抱いております。対応策等はないものでしょうか。
-
2023/10/22
BSR2023年9月 特集 レバーレート算出の工賃粗利計算式での質問
工賃粗利計算式で、(板金塗装売上高-鈑金塗装仕入高)×(100-部品粗利率)%となっておりますが、(100-部品粗利率)%の部分で工賃粗利率を求める事が出来ますか?