Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2013/01/16
2コートソリッド
2コートソリッドの計上の仕方ですが、アウダテック社の見積りソフトでは外板パネルは自動で枚数計上されますが、バンパーなどもプラス計上しても良いのでしょか(例)ボンネット修理フロントバンパー交換フロントスポイラー修理の場合、ルーフ以外3枚とバンパー単体はルーフ以外1枚と、また水性ソリッドの場合も同じ考え方でよいでしょうか
-
2013/01/07
パネル裏側の塗装品質について
『パネル裏側の塗装(指数)について』の補足お願いします。「例外として、初代セルシオ・・・」となっていますが、現在はソリット以外すべてにクリヤーが施されています。「表面と同じ品質」とはソリットを基準にしたものなのでしょうか?クリヤー塗装をしていれば、別途計上してもいいんですか?くわしく補足お願いします。関連質問:パネル裏側の塗装(指数)について
-
2012/12/13
ドアバイザーの脱着、取替について
フロントドアやリヤドアを取替する場合にドアバイザーを脱着する場合と取替する場合があると思いますがその場合保険請求ではどのくらい計上できるものなのでしょうか?脱着には結構時間がかかると思います。取替の場合はドア取替工賃に含まれるになるのでしょうか?
-
2012/11/29
一枚塗りの指数について
塗装指数で、修正パネルの一枚塗りは0.4加算となっていますが、新品のパネルの場合0.6とか、0.7、部位によっては1.4ほど差がある場合があります。 ぼかし範囲や、作業に差は無いと思うのですが、修正と新品とのこの差はなぜでしょうか? 気になったのでお願いします。
-
2012/11/29
ロッカーパネル交換の塗装について
ロッカーパネル交換の作業で、センターピラー関係ありのときは、塗装指数は、ロッカーパネルと、センターピラーでいいのでしょうか? またそうであれば、センターピラー新品交換の指数でいいでしょうか?お願いします。
-
2012/11/22
アンダーコートとチッピングコートの違い
アンダーコートとチッピングコートの違いはなんですか?
-
2012/11/22
アンダーコートの指数
アンダーコートについて質問です。アンダーコートは取替指数に含まれるみたいですが、なぜ塗ってあるのとそうでないのとで、ほとんどの車種で脱着と取替の指数の差が0.2しかないのですか?ガンの洗浄、調整時間とかをかんがえるとおかしくないでしょうか
-
2012/11/10
新品ドアのシーラー
トヨタ、ダイハツ、スズキ、等のメーカーの部品はほとんどがシーラーは塗っていませんが、ホンダ、スバル、日産、などはほとんど塗っています。指数にはシーラーを塗る時間は含むはずなのに差がないのはおかしくないのでしょうか?ドアの面積で指数を作っているのであればシーラーを塗る塗らないで、指数を増減するのが本来の姿ではないでしょうか?
-
2012/10/22
アウダ7で足回り交換の際・・・・
アウダ7で足回り(ナックル・ベアリング・ストラット・ロアアームなど)交換の際、調整で工賃を計上しますが自社で組み付け交換をし、自社でサイドスリップテスターなどが無い為デイーラーで最終点検(締め付け・点検・ハンドル位置調整など)をする場合、見積もりにディーラー持ち込みでやった作業分の費用は形状できるのでしょうか?先日、協定の際アジャスターに調整で全て含んでますと言われ納得いきません。こんなもんなんでしょうか?!
-
2012/10/13
飛び石キズの修理、塗装について
アウダ指数は事故に対応しているので飛び石やイタズラ傷の場合基本的には適応外だと言われたことがありますが、どのようなやり方でアジャスターと協定すればいいですか?認定された数はフードが全面にわたり67個とバンパーも全面に40個程ありますが、ポリパテ程度のキズは塗装に含むから修理費は別途計上できないと言われました。それは事故修理の時の考え方では無いでしょうか?剥離等はせず、全てパテ修理をして、フード、バンパともにサフェで全て包みました。パネル修理1/1塗装は下処理面積1/3とありますが、下処理面積とはサフェの面積ですか?ポリパテの面積ですか?ポリパテの面積だと1つの傷に対して1円玉位の処理なので、67個でも下処理面積は1/9以下になってしまいます。アウダを応用するやり方等あれば教えてください。車両は低隠蔽の赤2コートソリッドです