- ホーム
- 鈑金・塗装のご相談
Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2023/04/08
BSMやレーダー搭載車でバンパー修理不可車両の情報
最近の車レーダーの関係でバンパ修理出来なかったり、塗装は大丈夫だけどパテはダメだったりあると思います。その車の情報はどこで調べられますか?
ファイネスは見れます。自分で調べてますが辿り着けません。よろしくお願いします。 -
2022/08/26
トラックの見積りについて
大型トラックのフロントパネルの見積依頼がきたのですが、乗用車の見積りシステムの為 トラックは出すことができません。トラックの見積りはどのように計算すれば良いのでしょうか。大型トラックのフロントパネル新品交換です。教えて頂くことは可能でしょうか。
-
2022/04/22
パワースライドドアセンサについて
トヨタ 現行アルファード の スライドドア取替について
1.パワースライドドアセンサ及びウェザストリップは、再使用不可部品として明記されていませんが、指数では再使用しているという解釈で問題ないのでしょうか?整備マニュアル(ファイネス)では、再使用不可部品として計上されており、疑問です。
2.再使用と仮定した場合 両面テープの削り落とし・汎用両面テープの貼り付けについても指数に含まれていると仮定すると、パワースライドドアセンサ及びウェザストリップを取替した場合、新品に貼り付け貼されているため、作業時間は幾分が少なくなるため指数計上から下げる必要がありますか? -
2022/02/16
鈑金作業中の材料代について
鈑金作業中に発生するパテ、サンドペーパー等の材料代に関しましては、指数テーブルマニュアルに指数には含まれないという記載があります。その為、見積り上に鈑金作業中材料代として別途請求したところ、保険会社の方から工場費用に含まれると言われ請求できませんでした。ハイエースの側面やコースターなど、幅の広い範囲を鈑金作業するときかなり大量のパテが必要になり材料代で1万円近くになるのですが、その場合も含まれるという考えになるのでしょうか?塗装材料代は請求できるのに鈑金作業材料代は工場費用に含まれるとはどういうことなのでしょうか?工場費用の内訳はどのようなものなのかご教示ください。
-
2021/10/15
計測について
事故車の復元に際して計測は不可欠です。「事前計測0.6」は指数にありますが、常に作業しながら計測の必要がある場合、どのように請求または見積りすればいいでしょうか。外板などの仮合わせ時間を指数がみないのなら、計測に時間が掛かるのは、当然かつ必須なはずですが、そのような指数はありません。
-
2021/02/18
板金修理の養生費に関して
パネルの板金作業時にパテ研ぎなどで、削りカスが室内に侵入しないように、養生する場合の費用は指数の考え方だとどこに含まれますか?
よろしくお願いします。 -
2020/09/15
フロント バンパーホースメントについて
フロントのバンパーホースメントについて質問です。
衝撃に耐えれるようジュラルミンや高張力鋼で作られていますが、強度は何MPaほどなのでしょうか?
基準等あるのでしょうか? -
2020/07/15
フレーム修正時のレバーブロックなどでの簡易固定の場合の指数などはありま・・・
軽く引く際も自重では耐えられないため ジャッキアップ後フレームにジャッキスタンドにかけレバーブロックで逆方向に引くという作業がよくありますが この固定方法に指数などはありますか?なければ実時間など計上しても良いものでしょうか??
-
2020/06/06
さざ波シーラについて
1.
リヤフロア取替について。アスファルトシートの貼付作業については、指数に含まれており、材料代についても、塗装材料費に含んで計算されるべきでしょうか?アスファルトシートの貼付や、材料費について、別途請求しても、問題ございませんか?
2.
さざ波シーラについて。新車の施工状態に近づけるため、昨今は内板骨格のシーリングでは、エア圧の調整を行った特殊なガンを使用したさざ波シーラを使い、作業工数や、ガン代・材料代が高騰しています。指数運用で取替工数・補修塗装指数に含まれているといわれますが、材料代・工数共に指数内・材料代割合内では割に合いません。使用した本数分、ノズル・ガン代金は請求しても問題ありませんでしょうか? -
2020/02/22
エイミング調整とホイールアライメント
エイミング時における車両のホイールアライメントの整列・調整作業はエイミング作業の大前提に当たるのかどうかを教えて下さい。