Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2012/05/16
ぼかしの定義
交換を前提とした場合の指数ルール上の各パネルのぼかしの範囲を教えてくださいフロントフェンダはフードとピラー、フロントドア等ですフード、トランク(バックドア)、クオータ、バックパネルまた明記されている資料があればそれについてもお教えください
-
2012/03/06
ボディーコーティングついて
最近、ボディーコーティングをされている方が多くいられます。フッ素系、テフロン系、ガラス系、また、テフロンとフッ素のハイブリットなど…撥水系や親水系など…ディーラーまたは、プロショップで施工したものなど…(施工方法は違うと思はれます。)成分は同じようでも販売店などで名称が違ったりで対応しきれないのが現状だとおもいます。大きく分けるとどれ位あるのでしょうか?また、メンテナンスキットなどは成分が同じようなものには同様に使用できるのでしょうか?
-
2012/01/24
修理の指数と整備の整数の違い
足回りやアクスル交換など整備よりの修理の場合にアウダの指数と整備の指数が違うのはなぜですか?また特殊工具などが必要な作業を整備工場に外注に出す場合、時間レートが8000円位なのですが、認証工場の場合に足回りなどは一般的な整備のレートを使用しても良いのでしょうか?
-
2011/12/20
フレーム修正機、固定時における指数
サイドスポイラーが付いている車をフレーム修正機に固定させる時、サイドスポイラーを脱着させるのですがその脱着指数は見積もりに反映させてもよいのでしょうか??
-
2011/12/01
内板骨格修正指数について
基本修正作業3.5を使用する場合、損傷ランクの基本内やAやBやCを使うのがいいのですか? すごく工賃が安いと思いますがどうでしょうか、3.5プラス実額で計上は有りなのでしょうか?基本修正作業の定義はフレーム修正機のセット・オフセットやクランプで掴んだ部分の補修(塗装抜き)や機材取り付け・取り外しなどですよね?そういう作業をするというので、3・5を形状で他作業は実額で入れるという考えは考えれば考えるほど有りだと思うのですがどうですか?
-
2011/08/19
フロントバンパ交換について
保険対応修理です。車はマツダ ボンゴトラック 年式平成16年3月 型式 KR-SKF2Lになります。修理内容はフロントバンパ交換で、指数は0.8です。追加でフロントセットプレート右交換工賃0.1分を請求したところ保険アジャスターより認められないと言われてしまいました。ほんのわずかな事ですが、この場合は請求は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
-
2011/08/06
バンパー交換とバンパーカバー交換の違いは何ですか。
最近の車は殆どリインホースメントとバンパーは別についてます。無い車種すらあります。過去の投稿[番号0033]での回答拝見しましたがいつの時代の車の話でしょうか?
-
2011/07/14
バックドアなどの取替時のシーラー添付
バックドアやフロントドア、リヤドアなどの交換時シーラーを2〜3mほど流すのですがこちらのシーラー代は取替工賃と別に計上しても良いのでしょうか?
-
2011/06/09
ストライプはり付け方法
大型のストライプ(純正品)の、貼り付けがうまくいきません。石けん水の濃度等貼り付け方法が、知りたいです。今回は、ホンダ ゼストの、浜崎あゆみバージョンです。クリヤーの部分が非常に多くて水分、エアー等抜け切れません。宜しくお願いします。
-
2011/05/26
バンパー修理
バンパー修理にあたって各メーカーからバンパー用のパテが有りますがプライマー不要のパテもあれば、PPには必要というのもあります。またプライマーはそのパテ専用でなくてはいけないのでしょうか。そしてバンパー用のパテは鋼板に使用するPEパテと何がどう違うのか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。