Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2010/09/16
塗装時のムラ消し方
メタリックなどの塗装時にムラができた場合さらにウェットで塗り直しをしないと消えないのでしょうか?ムラがでないように塗装するにはどうすればよいのですか?
-
2010/09/09
新品パネルのサフェーサー
新品パネルに交換した際、ソリッドに塗装する場合サフェーサーを入れたほうがよいと言われた事があるのですが、そのまま塗装はダメなのでしょうか?
-
2010/07/16
キャンディ塗装の指数について
キャンディ塗装に指数があると聞いたのですが、どれくらい通常より高いのでしょうか??あと色により指数もかわるのでしょうか??
-
2010/06/11
新品未塗装バンパーの単体での塗装
最近、トヨタなど新しい車でも新品バンパーが未塗装での補給という車種が増えてきました。ただ新品バンパー単体での塗装指数が驚くほど安い金額しか出ません。保険会社は指数ですのでの一辺倒です。どのように対応すればよいのでしょうか?
-
2010/06/09
ツーコートソリッド塗装の指数
10:1クリヤーの時は速乾ウレタン、4:1以上(2:1、3:1)の時は標準ウレタンの指数を使うと言う事ですが、加算基礎で0.4高く、塗り指数でも0.5〜6高いのは何故かと協定中AJから質問されました。リペアテックの回答として塗った後のブツ、埃等付いた場合の磨き難さ、加算基礎ではブースを前提なのでと聞いたのですが、標準ウレタン指数の無いアウダ利用のAJはなかなか納得してくれません。メタ、2コートパールでの2Kと速乾の差は加算基礎でも0.2高いだけで塗り指数は同じなのに何故ソリッドだけそんなに高くなるのかと。そして逆に思ったんですが、クリヤーだけでそんなに変わるのなら、私は2CSもMも2CPも4;1を使い、濃色は3:1を使っているので全部標準ウレタンの指数を使えないのかと思うのですが。
-
2010/05/12
プラスチック部品の再利用について
フェンダー等の塗装作業の際、塗装を行いやすいように損傷のないバンパーを脱着することがありますが、その際バンパーのリテーナーやクリップは修理書では基本的に再利用せず交換だと某ディーラーフロントに聞きましたが、保険協定でこれは一般的に通るものでしょうか修理書に記載されていれば納得いくのですがお教えください
-
2010/05/09
リヤフェンダー交換の際のスポット溶接部の裏側塗装について
リヤフェンダー交換の際のスポット溶接部の裏側部の塗装について教えてください。事故前の状態に復元というか戻すのであれば、裏部の焼けた部分・溶接した部分も塗装しなければなりません。 裏の色もボデー外板パネル同色・異なる場合などそれぞれあります。 あと、室内のトリムカバーなどで隠れない車種もあり、外板パネル同等の塗装品質レベルでやらなければいけないのも多々あります。それなりに手間・時間・材料ともにかかりますが、別途請求可能ですか?保険屋はお決まりの含まれているというのですが、納得いきません。ヨロシクお願いします。
-
2010/05/08
低隠ぺい塗色の調べ方は?
低隠ぺい塗色かどうかの調べ方はどうしたらよいのですか? 最近トマリの悪い色が結構多いと思うのですが・・・。手軽に調べれる方法などお願いします。
-
2010/04/28
バンパーの塗装について
バンパー塗装作業にフロントバンパなどでは、ダクトや下部に素材色や黒色の部分をマスキング処理をする場合がありますが、この作業は指数に含まれますか?車種によってはかなりこの作業に時間を要します。また当社では出来る限り実際の装着状態を想定してバンパを固定し塗装を行うのですが、このセッティングにも時間を要します。強制乾燥時の変形や装着時の視線を考慮して行うものですから。隅々まできちんと塗装していますと材料の使用量も他の外板パネル以上に使用しますしこのような状況を考慮の上の指数でしょうか?
-
2010/04/27
ドアパネル表・裏両面鈑金塗装した場合の工賃は見積もりソフトでは含まれているのですか?
ドアパネル表・裏両面鈑金塗装した場合の工賃は見積もりソフトでは含まれているのですか?時間・手間・材料共に使いやっているのに、アジャスターの一言で表面のに含まれていますと言われましたが納得いきません。どう考えてもおかしいとおもうのですが、解答お願いします。