Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2012/06/15
質問[0372]の補足質問
「ソリッド・2コートソリッドについて」という質問に追加です。いままで何の疑問も持っていませんでしたが、ソリッドの3分の1塗装というのは、パネルの3分の1でぼかし塗装ということでしょうか? ドアやルーフ、さらにボンネットなどをソリッドでぼかし塗装?(しかもブースに入れず)パネルの真ん中に小さなキズで塗装となれば、パネルのまわりを残して中央3分の一を塗装するということなのでしょうか? 車両の古い、新しいにかかわらず品質上考えて、常識とはかけ離れている気がするのですが。 そうであれば、やはり早急に見直すべきは見直すという方向にむかってほしいものです。こちらに正当性があってもやはり指数を超えてのアジャスターとの交渉は気が引けます・・・
-
2012/06/15
防錆ワックスについて
防錆ワックスについてですが、指定されているパネル1枚につき0.1ということですが、交換ではなく鈑金したパネルでも計上は可能ですか? また指定されていないパネル(フロントフェンダー、リアフェンダーなど)を鈑金した場合、とくにスタッドを使用した場合など、裏の鈑金跡に防錆ワックスを塗布しますが、このような場合は計上できないのでしょうか?
-
2012/05/25
防錆塗装について
防錆塗装についてです。鈑金した後のドアの内側など、塗装がはがれてしまった部分を錆防止のために塗装したいのですが、その材料費は見積もりに別途計上してもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
-
2012/05/16
ぼかしの定義
交換を前提とした場合の指数ルール上の各パネルのぼかしの範囲を教えてくださいフロントフェンダはフードとピラー、フロントドア等ですフード、トランク(バックドア)、クオータ、バックパネルまた明記されている資料があればそれについてもお教えください
-
2012/05/05
ピラー塗装紙数について
ピラー塗装指数は具体的にどのようなケース・作業工程を想定しているのでしょうか?また、ピラーのみを塗装する場合はどのように考えればよいのでしょうか?(ピラー塗装指数+基礎加算?)
-
2012/04/26
バン系のリヤフェンダー交換時の塗装について。
バン系のリヤフェンダー交換時の塗装についてですが、バン系の車輌は室内側がトリム等で隠れず交換時スポット溶接機を使っても室内側が色剥き作業が必要で、きちんと塗装をする場合でも塗装指数は、通常の新品交換の塗装指数と変わらないのでしょうか?
-
2012/04/09
ソリッド・2コートソリッドについて
ご質問いたします。指数のソリッド塗装の範囲と考え方について教えてください。1/3・1/2・1/1とありますが、例えばフロントフェンダー先端部がヘコミ修理した場合フェンダー1/3で塗装できる範囲であればボカシで1/3で仕上げる考え方で作成されているのでしょうか?当社では範囲に関係なくソリツドは1パネルとしています(ボカすとボカシぎわクレームに繋がる可能性が有る為です)2コートソリッドについてですが、上記と同じ条件で作業した場合ベースを1/3塗装してクリヤーを1パネルとなりますが、この作業はメタリック・2コートパールと全て同じとなります。2コートソリッドについても1/3で仕上げる考え方でしょうか?宜しくお願い致します。
-
2012/02/29
大型車両の塗装指数
大型車両の塗装には指数が決まってないのですか?また、塗装面積から塗装料金を算出する計算方法をおしえてください。
-
2012/02/27
建築用塗料ミストの除去
ボディー全体に建築用塗料ミストが付着した場合、効率的な除去方法はありますか?一般的に、トラップ粘土→コンパウンドによるポリッシング→艶出し仕上げと、思われますが…。今回、特殊合成アルミニュウムペイントのミストが付着したものを依頼されました。塗料メーカーに問い合わせたところ、希釈した塗料用シンナー(灯油系)なら、塗膜に負担をかけず除去できるが、硬化してるとラッカーシンナーでないと溶けないし危険性もUpするとのことです。ウレタン塗料のシンナーなら大丈夫でしょうか?ミストだけでも早く除去できる方法があれば良いアドバイスをお願いします。また、樹脂部品(プラスチック、ゴムモール等)は交換が一般的ですが、除去する方法はありますか?
-
2012/01/22
クォータパネルインナー部の塗装
クォータパネルやボデーロワバックパネルなど後部を大きく損傷している場合、クォータパネルのインナー部まで損傷が及ぶことがありますが、その場合塗装はクォータパネル(外側)とは別にクォータインナー部(室内)の塗装を別に計上してもよろしいのでしょうか?