Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2012/04/26
バン系のリヤフェンダー交換時の塗装について。
バン系のリヤフェンダー交換時の塗装についてですが、バン系の車輌は室内側がトリム等で隠れず交換時スポット溶接機を使っても室内側が色剥き作業が必要で、きちんと塗装をする場合でも塗装指数は、通常の新品交換の塗装指数と変わらないのでしょうか?
-
2012/04/09
ソリッド・2コートソリッドについて
ご質問いたします。指数のソリッド塗装の範囲と考え方について教えてください。1/3・1/2・1/1とありますが、例えばフロントフェンダー先端部がヘコミ修理した場合フェンダー1/3で塗装できる範囲であればボカシで1/3で仕上げる考え方で作成されているのでしょうか?当社では範囲に関係なくソリツドは1パネルとしています(ボカすとボカシぎわクレームに繋がる可能性が有る為です)2コートソリッドについてですが、上記と同じ条件で作業した場合ベースを1/3塗装してクリヤーを1パネルとなりますが、この作業はメタリック・2コートパールと全て同じとなります。2コートソリッドについても1/3で仕上げる考え方でしょうか?宜しくお願い致します。
-
2012/02/29
大型車両の塗装指数
大型車両の塗装には指数が決まってないのですか?また、塗装面積から塗装料金を算出する計算方法をおしえてください。
-
2012/02/27
建築用塗料ミストの除去
ボディー全体に建築用塗料ミストが付着した場合、効率的な除去方法はありますか?一般的に、トラップ粘土→コンパウンドによるポリッシング→艶出し仕上げと、思われますが…。今回、特殊合成アルミニュウムペイントのミストが付着したものを依頼されました。塗料メーカーに問い合わせたところ、希釈した塗料用シンナー(灯油系)なら、塗膜に負担をかけず除去できるが、硬化してるとラッカーシンナーでないと溶けないし危険性もUpするとのことです。ウレタン塗料のシンナーなら大丈夫でしょうか?ミストだけでも早く除去できる方法があれば良いアドバイスをお願いします。また、樹脂部品(プラスチック、ゴムモール等)は交換が一般的ですが、除去する方法はありますか?
-
2012/01/22
クォータパネルインナー部の塗装
クォータパネルやボデーロワバックパネルなど後部を大きく損傷している場合、クォータパネルのインナー部まで損傷が及ぶことがありますが、その場合塗装はクォータパネル(外側)とは別にクォータインナー部(室内)の塗装を別に計上してもよろしいのでしょうか?
-
2011/12/13
基礎加算数値の内訳を教えてください
自研センターの作成している指数方式では塗装作業のソリッド、2コート、3コートの調色時間は何Hで計算しているのか、修正パネルや交換パネルの磨き時間は何Hで計算しているのか?又、濃色や耐スリの磨き時間はは加算されているのか?あし付け等の準備時間は?マスキングの時間は?材料算出は何年前の価格設定なのか?宜しくお願い致します。
-
2011/12/05
パールの違い
わが社で使用しているパールリキッドには、干渉パールと着色パールがあるのですが、その違いを教えてください。また、調色する時の注意点もあれば併せてお願いします。
-
2011/12/01
ボデーロワバックパネルの単体塗装について
ボデーロワバックパネルの単体塗装の場合に保険会社さんから指摘されたのが、隣接パネルとのボカシ作業が無いので加算基礎を落としてくださいということでした。メタリックでは加算基礎2.8の所を1.5にするようにということでした。やはり加算基礎数値は落とさなければならないのでしょうか?
-
2011/10/18
ホンダのカラーナンバー B92P
最近B92PではなくB92PXといったカラーナンバーを見かけますが、高機能塗装などなのでしょうか?
-
2011/09/20
新品パネル 塗装にサフェーサーは含まれる?
指数テーブルマニュアルを見ると補修塗装作業の概要は記載されていますが、新品パネルの概要は詳しく記載されていませんのでお聞きします。指数テーブルでは新品パネルの塗装作業の中に、サフェーサー塗装は含まれているのでしょうか。また含まれていないとしたら、別途請求することは認めてもらえるでしょうか。