Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/06/16
指数とは?
車種ごとにフロントバンパー取替は0.5など指数が決まっています。正確に言うと自研センターさんが決めています。その指数をどの見積りソフトでも使っていると思いますが、その指数が0.5でも0.6でもどちらでもいいのですが、作業をする修理工場が決めてはいけないのでしょうか? 自社の作業の値段は自社で決めればいいと思います。(勿論、社会通念上許される範囲で)商売は自由です。たとえば¥120の缶ジュースは100円ショップでは¥105で、激安店では¥84かもしれません、フェリー、新幹線、山頂では¥210かもしれません、それぞれが値段を付けています。保険修理の場合、アジャスターさんは0.5と決まっています。と言ってきます。自研センターさんは損害保険会社等16社が作った株式会社です。そこが0.5と決めているだけです。整備振興会、メーカーでは自研センター指数より高い指数なっています。どの指数を使おうが自由ですよね?修理工場16社が集まって組織を作り1.0と決めれば1.0になるのでしょうか?ならなければ自研センターの0.5も意味がありません。それなのにアジャスターは0.5と決め付けてきます、修理工場は不利益をこうむっていると考えられないでしょうか?そもそも以前、指数方式及び指数使用を強制しない。と、公取委から警告がでています。どう思われますでしょうか?
-
2011/02/21
代車料について?
以前、代車料について質問したものです。そのときに 「レンタカーの事業の資格を取得すれば請求でき、過失割合などに応じた金額が支払われることになります」 と、回答いただきました。ありがとうございました。、早速レンタカーの資格を取り軽自動車をレンタカー登録しましたが、ある損保さんは過失割合に応じた金額を支払って頂けませんでした。「 」の後半部分の 過失割合などに応じた金額が支払われることになります、が、間違いですか?それともある損保さんの不払いですか?
-
2011/02/18
健康診断について
6ヶ月毎に定期健診が義務づけらてますが、どんな検診をすればいいのか?人間ドックは1回でその他は、簡単な検診でいいですか?
-
2010/09/23
シンナー再生機について
廃シンナーを回収業者に委託して回収してもらいその都度ドラム缶1本あたり約1万くらい支払ってます。シンナー再生機なら廃シンナーがでないのでしょうか?あとその再生されたシンナーはガン洗浄用などにしか使えないのでしょうか?以前聞いた噂では機械自体に結構熱を持つみたいで危険だとか聞いたことがあります?!何もわからないので、メリット・デメリットなども教えていただければ光栄です。
-
2010/09/03
リサイクル料金
近年、各損保会社が全損になった事故車を買取業者に販売しているのですが、リサイクル料金の処理はどうなっているのでしょうか。リサイクル法だと、最終処分する所有者がリサイクル料金を支払うようになっているのですが、商品として売買しているので最終処分する所有者が変わるため、リサイクル料金は事故車の持ち主(所有者)に返金しなければ法律違反ではないかと思うのですが、リペアテックANSWERではどう思われますか、宜しくお願いします。
-
2010/04/27
ドアパネル表・裏両面鈑金塗装した場合の工賃は見積もりソフトでは含まれているのですか?
ドアパネル表・裏両面鈑金塗装した場合の工賃は見積もりソフトでは含まれているのですか?時間・手間・材料共に使いやっているのに、アジャスターの一言で表面のに含まれていますと言われましたが納得いきません。どう考えてもおかしいとおもうのですが、解答お願いします。
-
2010/04/09
代車料について?
代車料(レンタカー代)はレンタカー業を取得すれば請求できると言うことですか? 間接損害は損害ですか?損害ではないですか? 当方は代車料は間接損害だと認識しています。だとすれば代車料(代車の必要性は別として)も支払われなければ、賠償法に違反しませんか? もちろん過失修正して。 過失の有無で賠償する、しないは損保さんが決めるのですか? 過失自体は一般的に損保さんが決めますが・・・ 単純に賠償法では人の物を壊したら賠償しなさい。ただそれだけですよね。それに過失修正するだけでいいと思いますが・・・間違っていますか?関連質問 代車料について
-
2010/04/02
代車料について
対物保険修理で過失が双方にある場合、お客様にお貸しした工場代車の使用料金は当工場がお客様にお渡した代車料の領収証があれば、過失分を差し引いて損保さんは代車料を賠償してくれるのでしょうか?法律専門雑誌の「別冊判例タイムズ16」にそのような内容のことが書いてありますが・・・また領収証が無くても賠償賠償してくれるのでしょうか?代車料も間接損害ですよね?賠償できないとなると契約者の不利益になりませんか?「損保さんは過失が双方にある場合は代車料を認めていません」と、言って来ますが・・・解らないので教えてください。
-
2009/10/22
エアーコンプレッサーの設置届け
環境基本法に基づきエアーコンプレッサーを新たに付加した場合は、設置届けを市町村へ提出する義務があることは存じております。ただ、弊社の場合は、7.5KW/1台を付加しますが設置と同時に1台の既存コンプレッサーを撤去処分とします。この状況でも設置届けは必要でしょうか・・・?
-
2009/09/20
インターネットで集客したいんだけど、どうやればいい?
インターネットを利用して集客したいんだけど、どうやればいい?