Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2017/10/10
エーミング作業の請求
多くの車が事故修理の後に、エーミング作業が必要となってきましたが、ディーラーへの持込の際の運搬費用等は請求できるのでしょうか?可能でしたら、どのように請求すれば、保険会社と協定できるでしょうか?(以前却下されてしまいました)宜しくお願いいたします。
-
2016/04/21
ブース加算について
ブース加算についてご意見をお尋ねいたします。ソリッド塗装の場合は現在ブース加算を適用できません。質問1・ソリッド塗装の場合はブース内ではない場所で、塗装をする前提なのでしょうか?質問2・塗装ブース以外の場所で本当に塗装ができると思いますか?(ドアパネル新品1枚でも、ものすごいミストです)質問3・修理は事故前の状態に戻すことが当然だと思いますが、塗装ブース内で塗装しなければ、ゴミやブツだらけになり新車時の塗装のようにはなりません。指数での修理レベルを教えて下さい。質問4・2016年現在、塗装ブースの中で塗装しなければ違法ではないのでしょうか?大量の塗装ミストを大気に撒き散らしてもかまわないのでしょか?質問5・時代が変わり塗装ブース以外で塗装作業をする事は、もう許されない行為だと思います。なので、すべての塗装作業にブース加算が必要だと思います。いかがでしょうか?宜しくお願い致します。
-
2013/08/11
法令
鈑金塗装工場を運営するにあたり実施義務があり保管しなければいけない資料 ブース自主点検 風総計記録 健康診断など 又 必要な資格 乾燥設備など 労働基準監督署が示すものを一覧として教えてください 自分がそろえてるものがすべてなのか自信がありません 法令順守の為にもよろしくお願いします。
-
2012/12/07
ハイブリット車の取り扱い時に着用の半長靴について・・・
ハイブリット車の取り扱い時に着用する物の中の一つでもある、半長靴は静電気帯電防止機能付きの物ならどれでも良いのでしょうか? 値段もピンキリでタイプもマジックテープ・ヒモ・ジッパーと3種類あり命を守る物でもあるので迷います。 オススメとかあればヨロシクお願いします。靴の耐久性や物の良さを考えれば、金額の高い物だとは思いますが機能では静電気帯電防止が付いていれば守れるのでしょうか?
-
2012/10/22
アウダ7で足回り交換の際・・・・
アウダ7で足回り(ナックル・ベアリング・ストラット・ロアアームなど)交換の際、調整で工賃を計上しますが自社で組み付け交換をし、自社でサイドスリップテスターなどが無い為デイーラーで最終点検(締め付け・点検・ハンドル位置調整など)をする場合、見積もりにディーラー持ち込みでやった作業分の費用は形状できるのでしょうか?先日、協定の際アジャスターに調整で全て含んでますと言われ納得いきません。こんなもんなんでしょうか?!
-
2012/09/21
ドアバイザー脱着
見積もりガイド等のドアバイザー脱着指数は、両面テープ代は含まれているのですか。もし、含まれていないのならテープ代は、いくらぐらい請求できますか。
-
2011/09/22
保険法について
2010年4月から保険法が施行されました。ポイントは履行期(支払期限を原則30日とする)と期限を超えた場合は遅延損害金を支払う点だと思います。そこで下記の点を教えてください明確な理由がなく損保の怠慢により履行期を過ぎた場合、罰則規定はあるのか?また相談窓口は金融庁か法務省どちらになるのか?遅延損害金の支払先は工場になるのか お客様になるのか以上宜しくお願いします。
-
2011/09/09
有償運送事業について
ご質問いたします。国土交通省より車両運搬の法律が9月1日以降改正され、有償事業許可証が無ければ有料で、車両運搬が出来ないのでしょうか?また、有償事業許可証はどのようにすれば取得できるのですか?取得しても範囲が指定されていると聞いたのですがどうでしょうか?自動車修理業界として、気になることだと思いますので、出来る限り詳しく宜しくお願い致します。
-
2011/08/04
協定って?
通常、修理工場から見積もりを送って保険会社と協定をしますが、いつも値引きを迫られます。協定って保険会社の値切りの場なのでしょうか?そもそも協定ってしなければならない作業なのでしょうか?協定をしなければ保険金請求は出来ないものなのでしょうか?当たり前のように毎日協定している中での素朴な疑問です。
-
2011/07/17
フロント、リヤドア取替のシーラー
フロント、リヤドア取替でシーラー塗布作業は取替指数に含むと認識しているのですが、見積りガイドのドア取替の作業項目で、除、シーラー塗布とありますが?説明お願いします。