Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2021/02/16
溶接パネル取替時の防炎養生の作業時間
スポット溶接・プラグ溶接等のスパッタ等がフロアのシートを焦がさぬように防炎養生作業に割と時間を使います。それゆへに指数を超過することが多いです。溶接パネル取替時の防炎養生の作業時間はパネル取替指数に含まれているのでしょうか?また適正範囲内の指数はどの程度とお考えでしょうか?回答のほど宜しくお願い致します。
-
2021/02/11
バンパーブラケット交換指数について
バンパーを脱着する際にボディー側についているバンパーブラケットは基本的にツメが折れる可能性があるため左右とも交換するようにしています。自研センターの指数の説明のところにもボディー側についているバンパーブラケットはバンパー脱着の指数に含まれてないと書かれています。しかし大半の保険会社からはバンパー脱着の付属品に含まれると言われます。指数も0.1〜0.2位しか請求していないのですがなぜ減らすように言われるのでしょうか?(バンパーブラケットの部品代は特に何も言われません)
-
2021/02/03
産業廃棄物
以前質問させてもらった者です。回答ありがとうございました。交換した部品について、損保の営業に問い合わせてみたところ、約款には、「修理費は事故直前の状態にするために必要な修理費」と書いてあるため、交換した部品はお客様の物なので負担しない。と言われました。なので、依頼を受けた店とお客さんで、何とかしてくださいとのことでした。たしかに、約款には書いてありましたが、この文章ですと、復元するために交換した部品も含まれるとも読み取れます。以前質問した際の、指数対応単価に含まれる。ということに関しても、おかしなことになると思います。回答よろしくお願いします。
-
2021/01/18
産業廃棄物
産業廃棄物のことについて、いくつか過去にも質問があったと思いますが、答えとして、明記はされていませんが必要経費という答えがありました。当工場は、工賃の6割しか売り上げがなく、残りの工賃、部品利益は店が持っていきます。産業廃棄物処理費用も上がっており、経営を圧迫しています。産業廃棄物費用は、工賃の中に含まれるのか、部品利益に含まれるのか、どちらでしょうか?指数内には、処分費用とうたっていません。部品利益からでしたら、部品利益から処分費用が出せないかと思っています。
-
2020/12/22
代車料について
損保との協定の際に100対0の被害車両に対しては代車料の請求ができるのですが、少しでも過失があると代車料は出せませんと言われます。ただ、損害があったから代車に乗らなければならないわけで、少しでも過失があれば代車料は出さないというのはおかしくないでしょうか?また、代車料は1日2000円という金額を言われるのですがレンタカーならその金額では収まらないと思うのですが。
-
2020/12/17
内板骨格の塗装指数
内板骨格の塗装指数は外板塗装がある前提の指数ときいたことがあるのですが、内板骨格のみの塗装の場合指数を上げても大丈夫でしょうか?
-
2020/10/21
最近のツ−トン
ム−ブキャンパスの補修時のことです。ボディ色XF6/Mですが、リヤゲ−ト交換、右クォーター鈑金、右リヤドアぼかしの際、塗装代をどう計算しますか?XF6/Mで見積もりスタ−トすると、リヤゲ−トはMで側面はM/3CPのツ−トン?(正確には、ツ−トンよりスリ−トン?)計算されてるようなんですが、リヤゲ−トは3CPなんですよね。何かいい計算方法ありませんか?
-
2020/08/26
メーカーなどの損保とのレート協定
レバレートについてですがなぜ整備レートが鈑金レートより2000円近く高いのはなぜでしょうか?近年鈑金修理工場では、分解整備+鈑金、塗装なので整備レートが高い理由が見つからないと思いますがいかがでしょうか?
-
2020/07/17
新型車の指数
いつもありがとうございます。最近は、新型の車がでてすぐに指数テーブルが発行されます。(昔は半年ぐらいかかってたと思います)が本当に分解したりパネルを切ったりスポットをはがしたりしてるのでしょうか?パネルの厚さ、硬さなど 新しい車になると変わってても、前のモデルと殆ど指数が変わってないように思います
-
2020/07/15
フレーム修正時のレバーブロックなどでの簡易固定の場合の指数などはありますか?
軽く引く際も自重では耐えられないため ジャッキアップ後フレームにジャッキスタンドにかけレバーブロックで逆方向に引くという作業がよくありますが この固定方法に指数などはありますか?なければ実時間など計上しても良いものでしょうか??