Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2022/04/28
写真代について
写真代について質問させて頂きます。 保険修理の際 、写真(着工前、作業中、完成等)を損保会社に送り写真代を請求するのですが、これは修理代になるのでしょうか?損害額確定のための保険会社の必要経費(保険契約者の保険使用の為)なのでしょうか?事故と関係のない凹みや復元の際の記録は別として、当社は損保会社に写真を送っていますので、協定の際は写真代を計上していますが、実費修理のお客様には(写真は必要ないので)頂いておりません。過失がある案件で、当社のお客様が保険使用、相手は実費の場合で、相手より修理内容の説明を求められ修理費とは言えず、写真代は保険会社が認定しておりますので、保険会社に説明を求めてください、としか言えませんでした。また、修理費等の裁判では、写真代はどの様に扱われているのでしょうか?XX枚いくらみたいな判例とかあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします
-
2022/04/22
パワースライドドアセンサについて
トヨタ 現行アルファード の スライドドア取替について1.パワースライドドアセンサ及びウェザストリップは、再使用不可部品として明記されていませんが、指数では再使用しているという解釈で問題ないのでしょうか?整備マニュアル(ファイネス)では、再使用不可部品として計上されており、疑問です。2.再使用と仮定した場合 両面テープの削り落とし・汎用両面テープの貼り付けについても指数に含まれていると仮定すると、パワースライドドアセンサ及びウェザストリップを取替した場合、新品に貼り付け貼されているため、作業時間は幾分が少なくなるため指数計上から下げる必要がありますか?
-
2022/04/08
ぼかし塗装に対する指数について
セダンのトランクを交換した場合、左右のクオーターパネルのぼかしを想定し含まれている指数なのですか。また、ミニバンのバックドアを交換したときのぼかしは左右クオータ、ルーフパネルを想定した指数となっているのですか。
-
2022/03/22
指数について
新品パネルだと両隣接パネル塗装することになりますが、1/3補修だと破損場所によっては片隣接パネルだけて塗装が済む場合ありますが、加算基礎は同じですが、どういう解釈でしょうか?また、新品パネルは工数にサフェーサー含むと思いますが、補修パネルより面積も多いし研ぎ面積も多いかと思いますが、何故新品パネルのが工数が低いのでしょうか?
-
2022/03/16
マスキングの材料について
フロントガラスやクォータパネルのガラスのモールをマスキングするのに、トリムテープなどの特殊で材料代の高いマスキング材料を、別途請求することは可能ですか?
-
2022/03/09
物価上昇などによる価格転嫁交渉
初めて投稿させて頂きます。近年の新型コロナウィルスの流行や、地球規模の気候変動、天変地異、戦争勃発などの世界情勢の不安定などにより物価の急激な上昇が起きており、我々の業界においてもかなりの負担が強いられております。そうした中でもコンプライアンス対応や、特定整備認証対応などの費用も年々増えており、生産性の向上による自助努力のみでは吸収不可能な所まで来ているように感じております。このような中、損保会社の対応単価を上げるために色々と情報を収集したりしておりますが、調べれば調べるほど交渉の難しさを感じております。独禁法に抵触するとの事で、組合での団体交渉は出来ない中で声を上げるためにはどのようにするのが良いのかと思案しております。自社での準備は損益レバレート、売価レバレート、稼働率等も算出しており、いつでも交渉OKなのですが・・・。良い交渉方法などございましたらアドバイス等頂けると幸いです。
-
2022/02/16
鈑金作業中の材料代について
鈑金作業中に発生するパテ、サンドペーパー等の材料代に関しましては、指数テーブルマニュアルに指数には含まれないという記載があります。その為、見積り上に鈑金作業中材料代として別途請求したところ、保険会社の方から工場費用に含まれると言われ請求できませんでした。ハイエースの側面やコースターなど、幅の広い範囲を鈑金作業するときかなり大量のパテが必要になり材料代で1万円近くになるのですが、その場合も含まれるという考えになるのでしょうか?塗装材料代は請求できるのに鈑金作業材料代は工場費用に含まれるとはどういうことなのでしょうか?工場費用の内訳はどのようなものなのかご教示ください。
-
2022/01/22
フレーム修正機など大型機材を使用した場合
ジグ式フレーム修正機の使用が必要なおおがかりな修理の場合、フレーム修正機のセットリセットの工賃は計上していただけるのですが、大型機材の使用料は請求したことがありません。フロンガス回収機の使用は指数で0.3~0.4の指数が設定されているのですが、フレーム修正機に限らず溶接機など機材を使った使用料などは見積もりの中に計上してもかまわないものなのでしょうか?
-
2021/10/15
計測について
事故車の復元に際して計測は不可欠です。「事前計測0.6」は指数にありますが、常に作業しながら計測の必要がある場合、どのように請求または見積りすればいいでしょうか。外板などの仮合わせ時間を指数がみないのなら、計測に時間が掛かるのは、当然かつ必須なはずですが、そのような指数はありません。
-
2021/06/03
バックドア取替時の塗装ボカシについて
スペーシアなどバックドアとクォータパネルが隣接している車両の場合、バックドア取替時塗装色によっては左右クォータパネルまで塗装することがあります。バックドア取替の塗装工賃に隣接パネルのボカシも含むになっているのでしょうか?側面パネルの修理の場合であればボカシも入っていると思うのですが、バックドアやボンネット単体の塗装の場合でも左右隣接パネルのボカシも入っているのでしょうか?