Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2010/12/17
パネルの裏塗装
前にも同じ様な質問がありましたが、新品パネルや鈑金でインナーの補修が必要な場合、先に裏を塗装して乾燥して、取り付けてから表を塗装する場合は指数的に厳しいです。色の仕上がり重視なら同じ回数、同じ吐出量、同じ距離で吹いたとしてもパネルを外して吹けば多少色が違う様に見えます。内製工場にも裏吹きしている所もありますし、場合によっては多少の加算があってもいいと思います。3コートパールや淡い色のどはパネルを付けて吹いた方が確実に色は合うと思いますが、やはり裏吹きは指数に含まれる見解なのでしょうか?
-
2010/12/08
ドライブシャフトの交換の指数計上について
Frサスペンション分解調整とともにドライブシャフトの交換も同時に行う場合、通常の分解調整の指数にプラスしてドライブシャフトの取替工賃を別に計上しても構わないのでしょうか? ?
-
2010/11/26
修正パネルの単体塗装
塗装指数において修正パネルを単体塗装する場合には、「塗り数値」に0.4を加算して運用してください。とありますがどういった時に計上できるのでしょうか左右フェンダーの塗装 左フェンダーと左クオータ等離れたパネルの複数塗りにも適用できるのでしょうかまた0.4の作業とはどういった事を行うのでしょうか
-
2010/11/26
カラーベース1液のソリッド塗装
自社では外資の塗料でベースは1液で塗装して、クリアーは2:1で仕上げますますが、軽トラックや軽バン等もクリアー仕上げになります。(白色)アジャスターとの交渉では、いつも2コートソリッドの割り増しのみ追加で、塗装指数はソリッドです。作業内容的にはメタリックと変わらないのに、加算基礎指数が少ないように思いますがどう思われますか?良きご指導お願いします。
-
2010/08/12
四輪トータルアライメントの作業範囲
過去の質問「ショックアブソーバーやロワアームを交換した場合はアライメント測定の工賃を請求出来ますか?」の中で、「ただし、四輪アライメントテスターを使用したアライメント測定作業は作業範囲がことなるため、別途計上となります。」と記載が有りましたが、作業範囲の違いをもう少し具体的に教えて戴けませんか
-
2010/08/03
サイドウインドガラスの脱着指数
プリウスのフィックスウインドウやクオータウインドウ、コルトのクオータウインドウなどモールと一体型のガラスの場合、脱着指数がアウダセブンでは1〜1.5と非常に小さくなっており、実作業では不可能な指数となっています。モールに傷がつかないように外すのは困難で交換でもいいように思います。自研センターではどのような前提でこの指数設定となっているのでしょうか
-
2010/07/16
取替作業時のシーリングの計上
バックドア、フロントドア、リヤドアなどを新品取替えする場合、シーリングが施されていない部品に関しては見積もり上にシーリング代は計上しても構わないのでしょうか?
-
2010/07/16
キャンディ塗装の指数について
キャンディ塗装に指数があると聞いたのですが、どれくらい通常より高いのでしょうか??あと色により指数もかわるのでしょうか??
-
2010/07/09
レバレートについて
レバレートの内訳を教えていただけないでしょうか?損保さんとの協定のなかでレバレート内に材料代が含まれているとよく言われるのですが(板金材料代として:パテ・ペーパー等)本当のところどうなんでしょうか?ちなみに私は板金材料代を別途計上しています。よろしくお願いします。
-
2010/06/16
ホイール、タイヤ損傷の保険について。
側面の事故(過失なし)により、側面の傷とホイール前後が損傷して、タイヤ2本が傷があるのですが、新しくそろえるタイヤが新モデルになってしまうので4本請求することはむずかしいのでしょうか??過去に判例はないのでしょうか??