Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/04/26
2コートソリッドのブース加算の必要性
損保アジャスターに2コートソリッドはブース加算が適用されるというか請求されても認定できないと言われましたが本当ですか?
-
2011/04/25
塗装材料代について
塗装の材料代についての質問なのですが、鈑金パネルにおいての塗装指数はポリパテからの金額になると思いますが、材料代に関してはどこまでが請求対象でしょうか?ポリパテ、養生、サフェーサー等詳しく教えていただけると助かります。
-
2011/04/20
ルーフ取替作業
ルーフ取替作業において最近パネル接着剤を使用した工法が主流になりつつあると思いますが、その際使用した接着剤は取替工賃指数に関係なくパネル接着剤として計上するべきではないでしょうか?
-
2011/04/06
ショートパーツ マイナーパーツの内容を教えてください。
ショートパーツをなかなか認めてくれない保険会社があります。細かい部品(クリップ、部品として注文できる物)などをまとめて入れる所ですか?作業していて、ちょっとした両面テープやタイラップなど、部品として出ないような物を入れたいのですが。どうしたら請求できますか。
-
2011/03/22
アライニングについて
見積りガイドにもある「アライニング」とはなんですか?具体的な作業内容や、見積もり計上の仕方について教えてください。
-
2011/03/04
新耐スリ・特殊顔料塗色
質問させて下さい。新耐スリ・特殊顔料塗色の場合の材料代のパーセンテージは幾つになりますか?
-
2011/03/02
2コートソリッドについて
2コートソリッドについて、いくつかご指導お願いします。 まず、ソリッド黒色などで、耐スリなどの高機能塗装の場合、高機能塗装の割り増しと、2コートソリッドの割り増しは同時には追加できないのでしょうか?次に、2コートソリッドの場合の材料費の計算はどうなりますか?クリアーをふいているので、メタリックなみの計算でよいのでしょうか? 同じ考えから、ブース加算を追加することは可能でしょうか? そもそも、1コートソリッドだからといって、ブースを使用せずに塗装する工場もないとは思いますが・・・よろしくお願いします。
-
2011/02/28
指数対応単価とレバレ−ト
指数対応単価とレバレ−トの違いとは何でしょうか?
-
2011/02/26
高機能塗装
高機能塗装採用車種一覧に搭載されていない車種で、塗料メーカー&販売車メーカー相談センターに問い合わせたところ、耐スリクリヤーがされていることがわかりましたが、メーカー側の都合で書面での発行は出来かねるとの回答に、高機能塗装割増請求に協定AJはすんなり認めてくれない現状です。リペアテックの公開している、高機能塗装一覧は、自研センターが発表している情報をリンクしているかとは思いますが、搭載車種以外でこのようなケースの場合、どのような対処をすれば宜しいでしょうか? 1メーカーの下請であれば限定して修理書などを購入し対応するといった考えが妥当だとは思いますが、我社も含め、多くのボディショップでは、さまざまな多種車を扱うため現実的に全ての車種の修理書を揃えるのは、非常に困難なことだと思います。何卒良きアドバイス回答を宜しくお願い致します。
-
2011/02/21
代車料について?
以前、代車料について質問したものです。そのときに 「レンタカーの事業の資格を取得すれば請求でき、過失割合などに応じた金額が支払われることになります」 と、回答いただきました。ありがとうございました。、早速レンタカーの資格を取り軽自動車をレンタカー登録しましたが、ある損保さんは過失割合に応じた金額を支払って頂けませんでした。「 」の後半部分の 過失割合などに応じた金額が支払われることになります、が、間違いですか?それともある損保さんの不払いですか?