Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/05/28
塗装指数について(パネルの塗布範囲)
塗装指数についてですが、修正パネル1/1、1/2、1/3とあり各損傷箇所の面積により使い分ける様になっていますが、単純にカラーベースの塗布範囲により選択してはいけないんでしょうか?同じ損傷面積でも色・メタリックの粗さによりボカシ面積はかわってきます。とくに2コートと3コートではかなり塗装面積は変わってくるのですが、よき計上の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。
-
2011/05/28
隣接パネルについて
隣接パネルの定義についてですが、損傷パネル・損傷箇所から半径30cm以内にかかるパネルには塗装時のボカシ作業が発生すると私の記憶にあるのですが間違ってないでしょか?間違いなら定義をお教え下さい。ちなみに私は例えばフードパネルを新品交換時にはフェンダパネルとフロントピラーにはボカシを入れてます。車種・形状・色によってはフロントドアまで入れることもあります。よろしくお願いします。
-
2011/05/27
塗り数値とは?
塗り数値(旧塗り指数)とは?どんな作業が含まれているのでしょうか?、各作業の時間は?どのくらいで考えられているのでしょうか?元となる基準は?いつ頃、作成されたものですか?何か?記載されている本は?ありますでしょうか?
-
2011/04/26
2コートソリッドのブース加算の必要性
損保アジャスターに2コートソリッドはブース加算が適用されるというか請求されても認定できないと言われましたが本当ですか?
-
2011/04/25
塗装材料代について
塗装の材料代についての質問なのですが、鈑金パネルにおいての塗装指数はポリパテからの金額になると思いますが、材料代に関してはどこまでが請求対象でしょうか?ポリパテ、養生、サフェーサー等詳しく教えていただけると助かります。
-
2011/04/20
ルーフ取替作業
ルーフ取替作業において最近パネル接着剤を使用した工法が主流になりつつあると思いますが、その際使用した接着剤は取替工賃指数に関係なくパネル接着剤として計上するべきではないでしょうか?
-
2011/04/06
ショートパーツ マイナーパーツの内容を教えてください。
ショートパーツをなかなか認めてくれない保険会社があります。細かい部品(クリップ、部品として注文できる物)などをまとめて入れる所ですか?作業していて、ちょっとした両面テープやタイラップなど、部品として出ないような物を入れたいのですが。どうしたら請求できますか。
-
2011/03/22
アライニングについて
見積りガイドにもある「アライニング」とはなんですか?具体的な作業内容や、見積もり計上の仕方について教えてください。
-
2011/03/04
新耐スリ・特殊顔料塗色
質問させて下さい。新耐スリ・特殊顔料塗色の場合の材料代のパーセンテージは幾つになりますか?
-
2011/03/02
2コートソリッドについて
2コートソリッドについて、いくつかご指導お願いします。 まず、ソリッド黒色などで、耐スリなどの高機能塗装の場合、高機能塗装の割り増しと、2コートソリッドの割り増しは同時には追加できないのでしょうか?次に、2コートソリッドの場合の材料費の計算はどうなりますか?クリアーをふいているので、メタリックなみの計算でよいのでしょうか? 同じ考えから、ブース加算を追加することは可能でしょうか? そもそも、1コートソリッドだからといって、ブースを使用せずに塗装する工場もないとは思いますが・・・よろしくお願いします。