Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2011/08/19
フロントバンパ交換について
保険対応修理です。車はマツダ ボンゴトラック 年式平成16年3月 型式 KR-SKF2Lになります。修理内容はフロントバンパ交換で、指数は0.8です。追加でフロントセットプレート右交換工賃0.1分を請求したところ保険アジャスターより認められないと言われてしまいました。ほんのわずかな事ですが、この場合は請求は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
-
2011/08/18
指数対応単価って?
指数対応単価は1対1での話し合いにより保険会社と修理工場で決めるというのが一般的なルールですが、修理工場が保険会社と指数対応単価を交渉するにあたり、自社での交渉の基準・判断材料は、やはり「レバレート」でしょうか?
-
2011/08/10
バンパー新品塗装の指数について
またバンパー塗り指数かとお思いでしょうが、お付き合いください。新品バンパーの指数ですが、例えばスズキなどは、サフェ、プライマー済みで、あとは塗装するだけの部品です。ただの黒い素材のまま支給されるバンパーだと、足付け、洗浄、サフ、プライマー等、かなりの手間がかかりますので、現場とすればかなりありがたいのですが、ふと、じゃあ指数は低いのだろうか?と思い、いろいろ比べてみると意外にそれほど差を感じませんでした。もちろん車種により違いはあるでしょうが、同じような大きさ、車格でも同じか若干低いかな?ぐらいです。外傷修正からの差も同じです。なので、バンパーの大きさや、形状のみで、部品の支給状態(サフのある無し)は考慮されていないのでは?と思うのですが? しかしながら、指数に対して不満を言っても仕方ないので、ここで質問なのですが、協定で、あまりに安いバンパーの新品塗装に少しでもプラスしたいと思い、素材のままのバンパーにたいして、下地作業として上乗せをしたいと考えています。この考え方に説得力はあるでしょうか? 当方としましては、アジャスターさんともわりと良好に話し合いしておりますので、あまりに理不尽な要求はさけたいのですが。 意見をよろしくお願いします。
-
2011/08/07
これって?
近隣の整備工場は、各社レバレ−トが違いますが、近隣の鈑金工場は指数対応単価が全て一緒でした、これって問題じゃないですか?法律違反じゃないですか?しかも「何故?一緒なんですか?」と、聞いたら「損保から言われた価格だよ」と、言ってますが。
-
2011/08/05
塗料、シンナーの価格改定
指数が設定された当時より塗料の材料費はだいぶ上がっております。また今年9月より塗料は10%、シンナーは20〜25%さらに値上げしますという通知が来ました。塗装代の材料費割合はどのように設定すればよいのでしょうか?
-
2011/08/04
時価額
事故車が入庫してしばらくすると保険会社から時価額は○○万です。って言われますが、時価額って誰が決めるものなのでしょうか?その権利は誰が持っているのでしょうか?
-
2011/08/04
協定って?
通常、修理工場から見積もりを送って保険会社と協定をしますが、いつも値引きを迫られます。協定って保険会社の値切りの場なのでしょうか?そもそも協定ってしなければならない作業なのでしょうか?協定をしなければ保険金請求は出来ないものなのでしょうか?当たり前のように毎日協定している中での素朴な疑問です。
-
2011/07/30
指数がナイなら!
今はパソコンの見積もりソフトに「指数」が入っていて、非常に簡単に「見積もり」が作れる感じになってますが、「指数」がない時代は?どのように修理業界は、一般的に「見積書・請求書」を作成していたのでしょうか?
-
2011/07/19
Rrフロア、ボンネット裏などの別色調色
部品を取り替えた場合にRrフロア、ボンネットの裏、ラジエータサポートなど外装色と別の色で塗装しなければならない時は通常の指数にどの程度加算して計上すればよいのでしょうか?
-
2011/07/17
フロント、リヤドア取替のシーラー
フロント、リヤドア取替でシーラー塗布作業は取替指数に含むと認識しているのですが、見積りガイドのドア取替の作業項目で、除、シーラー塗布とありますが?説明お願いします。