Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2012/06/15
防錆ワックスについて
防錆ワックスについてですが、指定されているパネル1枚につき0.1ということですが、交換ではなく鈑金したパネルでも計上は可能ですか? また指定されていないパネル(フロントフェンダー、リアフェンダーなど)を鈑金した場合、とくにスタッドを使用した場合など、裏の鈑金跡に防錆ワックスを塗布しますが、このような場合は計上できないのでしょうか?
-
2012/05/25
防錆塗装について
防錆塗装についてです。鈑金した後のドアの内側など、塗装がはがれてしまった部分を錆防止のために塗装したいのですが、その材料費は見積もりに別途計上してもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
-
2012/05/16
ぼかしの定義
交換を前提とした場合の指数ルール上の各パネルのぼかしの範囲を教えてくださいフロントフェンダはフードとピラー、フロントドア等ですフード、トランク(バックドア)、クオータ、バックパネルまた明記されている資料があればそれについてもお教えください
-
2012/05/05
ピラー塗装紙数について
ピラー塗装指数は具体的にどのようなケース・作業工程を想定しているのでしょうか?また、ピラーのみを塗装する場合はどのように考えればよいのでしょうか?(ピラー塗装指数+基礎加算?)
-
2012/04/27
ぼかし作業の為の部品脱着について
例えばフロントドア、リヤドアの鈑金、もしくは取替作業で塗装をぼかさなければならない場合、フロントバンパー、リヤバンパーなどの脱着、ランプ等の脱着も見積りに計上してよいものなのでしょうか?
-
2012/04/09
ソリッド・2コートソリッドについて
ご質問いたします。指数のソリッド塗装の範囲と考え方について教えてください。1/3・1/2・1/1とありますが、例えばフロントフェンダー先端部がヘコミ修理した場合フェンダー1/3で塗装できる範囲であればボカシで1/3で仕上げる考え方で作成されているのでしょうか?当社では範囲に関係なくソリツドは1パネルとしています(ボカすとボカシぎわクレームに繋がる可能性が有る為です)2コートソリッドについてですが、上記と同じ条件で作業した場合ベースを1/3塗装してクリヤーを1パネルとなりますが、この作業はメタリック・2コートパールと全て同じとなります。2コートソリッドについても1/3で仕上げる考え方でしょうか?宜しくお願い致します。
-
2012/03/26
溶接パネル取替時の隣接パネルについて
Rrフェンダ等の溶接パネル取替時に隣接パネルの切り口を直す意味で板金、塗装代の計上は妥当でしょうか?エンドパネルやロッカパネルは多少なりとも修正しますし、塗装はエンドパネル1/3程度、ロッカパネルはFrピラーまで塗っています。スポットパネルは取替に伴う関連部の補修塗りを含むとなっていますが、そこまで塗ってRrフェンダ取替の指数のみだと低すぎる気がします。宜しくお願いします。
-
2012/02/20
故障診断の範囲
昨今診断ビジネスが巷ではやっていますが塗装するのにドア付属品脱着とかヘッドライトを外した作業はテスター(故障診断機)でダイアグコードを消去しますが、異常をテスターでひらえなかったら診断料はいただけないのでしょうか教えていただけますか。お願いします
-
2012/01/24
修理の指数と整備の整数の違い
足回りやアクスル交換など整備よりの修理の場合にアウダの指数と整備の指数が違うのはなぜですか?また特殊工具などが必要な作業を整備工場に外注に出す場合、時間レートが8000円位なのですが、認証工場の場合に足回りなどは一般的な整備のレートを使用しても良いのでしょうか?
-
2012/01/21
チッピングコート
サイドシルの鈑金のため、厚めのチッピングコートを剥離したのですが、結構時間がかかります。再塗布した時の段差、継ぎ目がうまくいかないのでサイドシル全体を剥離します。剥離費用として、見積もりに別途計上できるでしょうか? また、厚めのチッピングコートの塗布費用は普通乗用車のサイドシル片側でどれくらい計上できますか?