Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2013/12/23
2コートソリッド
2コートソリッドでバンパーの塗装の場合は2コートパール、メタリックの指数を使ってもいいのでしょうか?作業的には同じですので違うのは材料代だけだと思うのですが。
-
2013/12/12
ボディバックパネル交換作業
バックパネル交換時、左右のパネル(ホースメント)がバックパネルの上側に付いていて、左右のパネルをある程度外さないとバックパネルが交換できない場合、バックパネル交換指数以外に、左右のパネル修正作業料を計上できるのですか?
-
2013/12/04
新品と修正全面の際の塗装指数の違いについて
新品パネル交換時の塗装指数と鈑金後のパネル全面塗装の際の指数の差はどこからくるのでしょうか?
-
2013/12/04
高張力鋼板鈑金時の指数策定について
以前にあった質問内容と重複致しますが、改めて質問させて頂きます。高張力鋼板パネルの鈑金指数ですが、通常の鈑金指数では指数が低いケースがありますが別途追加計上は可能でしょうか?
-
2013/11/21
塗装指数について 左右の違い
右ドアパネル交換作業のみの車ですがドア交換に伴って右Frフェンダー、右クォータ(スライドドアなしのため幅3m程度の長いパネル)のぼかし作業を行わなければなりません。あまりにも工賃が低く感じたので、左ドアパネル単体交換時の塗装工賃と比較してみたところ全く一緒の工賃となりました。左側はスライドドアがあるため塗装範囲は右側よりかなり少なくなるはずなのに差額が出ないのはなぜでしょうか?
-
2013/11/19
別々のパネルを塗装した時の見積りの値段について
リヤドア1/2の塗装とリヤゲート1/1の塗装を別々に見積りをして足した金額と一緒にして1つの見積りをした時の金額とでは値段の差があるのですがどうしてでしょうか?
-
2013/08/12
対応単価とレバレート
レバレートには経費や設備など、個々の修理工場によって異なりますよね。対応単価は地域や保険会社によって様々ですよね。見積もりでは指数には対応単価、工数にはレバレートを乗じますが、修理工場で修理費の見積もりを作成するときはどうやって対応単価の金額をとりあえず決めなくてはならないはずです。私はレバレートを基に対応単価を設定していますが、設定のルールや基準を教えてください。
-
2013/08/09
事故後の2次損傷の保険適用
事故後に搭乗者の脱出の為や、車両救出の為に出来た損傷は、一事故の保険に含められるのでしょうか。 例えば、Frフェンダーが後退する事故後に、搭乗者が車外に出る為Frドアを開けた為に付いたFrドア端の曲がり。 例えば、道路脇の側溝等に脱輪し、交通の妨げになる為、現場付近の他人等が素人知識での車両救出の為に付いた、脱輪事故部分以外の部分の損傷などです。
-
2013/08/07
ステアリングラックの
ステアリングラックエンド、及びタイロッドエンドの交換ですが、フロントサスペンション脱着、分解には縁切りまでは含まれている様ですが、交換の場合は別途計上して構わないのでしょうか?また、含まれていない場合日整連の交換工数を使用して構わないのでしょうか?因みに同車両でストラットの交換等足回りの交換は行いますので、上記フロントサスペンション脱着、分解のは計上しています。
-
2013/07/25
写真代並びにプリント代
昨今では、画像伝送システムを各損保において実施されていますが、見積り内に写真代として、費用を請求すると協定の際にデジタルカメラにてパソコンへ撮り込み送信しているので、「写真代としての費用は認められません」と言われるのですが、確かに実費が発生しないので、費用としての計上は出来ないが、担当者が写真を撮って損保会社へ送るまでの時間と労働力に対しての工賃として別途費用として請求出来ないのですか?また、情報管理費など別項目での計上は問題が有るのでしょうか?