Q&A 鈑金・塗装のご相談
鈑金・塗装などに関するご相談にお答えしています。新規ご相談は、お気軽に下記の質問するボタンからお問い合わせください。
-
2015/05/02
エンジン脱着指数・整備工数(違い)
ご質問いたします。例として簡単な軽自動車を例えます。車種ワゴンR2WD指数 エンジン脱着 3.9整備工数 エンジン脱着 6.2(ファイネス参考)指数にはフロントバンパーやヘットランプラジエタークーラーコンデンサマニホールドなど付属品脱着別となります。整備工数は脱着に必要なすべての作業となります。エンジン脱着はほとんどの場合フロントバンパーやヘットランプラジエタークーラーコンデンサなどの脱着はしなくても出来ます。そう考えると同じ作業をするのにこの差はなぜでしょうか?現場実務を考えるとファイネスに妥当性を感じるのですがどうしてでしょうか?
-
2015/04/26
アルミ素材指数
アルミ製のパネル鈑金は、通常(鉄製)鈑金より加算できる指数などありますか?
-
2015/04/16
隣接パネル加算数値について
加算数値に隣接パネルボカシ時間も入ってると思いますが、加算数値とは基本一度で塗装がすむからという解釈でいいですか?新品の部品だとまず単体で塗ってからまたボディに付けて隣接パネルと一緒に塗ります。(色の誤差が出るから)その場合付加数値として別途計上できますか?そもそも塗装指数は2コートパール、メタリックはブロック塗りが前提じゃなかったですか?違うとしたらいつからかわりましたか?
-
2015/04/13
写真費用
質問させていただきます。保険会社との連絡ツールとして主に用いている画像伝送サービスサイト、各損保会社にとっても工場側にとっても敏速に画像や、見積書の添付など昔と比べると便利になったと思います。只、一社の損保会社のみ見積もり内の写真費(1000円位)は計上を断固として認めてくれません損保会社の認めない説明としては、”ウチがメインサーバーだから!、他の損保会社は内に便乗してるので無料で使用しているから計上を認めるかも”との回答です。工場側としてはメインサーバーだとか説明されても写真を撮る工程やP/Cに車両情報や画像を取込む作業は何処の保険会社であってもやることは一緒です。どうにも納得いく回答がいただけません。今、私の対応は写真費の計上ができないのであれば、小規模な事故でも、A/J立ち合い調査依頼でお願いしています。本当は協定なので互いに協力しあってスムーズに仕事をやる関係なのに解決の糸口もありません。長文ですいませんがご教授お願いします
-
2015/03/25
新品塗りと中古パネルの修正全面塗りについて
新品塗りと中古パネルの修正全面塗りで修正全面塗りの方が工賃が高くなるのは何故ですか?
-
2014/10/23
エンジン・サスペンションASSY脱着について
エンジン・トランスミッション&サスペンションASSY脱着の指数と、この指数の作業方法がいまひとつわかりませんので教えてください。この指数を適用した作業はエンジン・ミッションとサスペンションメンバー・両側サスペンションを一体のまま車体から取り外すという事でしょうか?
-
2014/10/08
防錆ワックス
防錆ワックスはボンネット。ドアなどと明記されてますが、サイドシルやクオーターには使用しても計上できないのでしょうか?
-
2014/09/01
ソリッド塗装の違い
質問させていただきます。損害保険会社に保険修理見積もり協定をする際、塗装種別でソリッド・2コートS又は、パール・メタリック・・とありますが、2コートソリッドについて、白や黒は、比較的に値段も安価で隠ぺい性も悪くありませんが、赤や黄色といった場合は極端に隠ぺい性も悪く、値段もパールやメタリックよりも高価な塗料です。ただ保険A/Jにその話をしても2コートソリッドですから、、で色の種類は全く考えに入れてくれません、なにかご教授宜しくお願いします
-
2014/07/14
純正品以外のステッカー代
車両保険による対応ですが、車両オーナーが好みで貼っている純正以外のステッカーは、部品代や貼付の費用を計上出来るのでしょうか?会社看板は費用計上出来るのは、分かるのですが、例えばカーショップ等で売られている様々なデカールや、サーフィンブランド等の物とか、高価な物や非売品の物等有る時が有ります。オーナーさんが気に入って貼っていたりで、復元を希望される時もあります。
-
2014/07/04
封印及びライセンスプレート
封印のダッチャクは法律に違反しますか?又ライセンスプレートのダッチャクの工賃は請求できますか・