Q&A 

エンジン・サスペンションASSY脱着について

  • #見積

2014/10/23

Q

質問者
山田さん

エンジン・トランスミッション&サスペンションASSY脱着の指数と、この指数の作業方法がいまひとつわかりませんので教えてください。

この指数を適用した作業はエンジン・ミッションとサスペンションメンバー・両側サスペンションを一体のまま車体から取り外すという事でしょうか?


A

回答者
プロトリオス

ご記載のとおり、
「エンジン・ミッションとサスペンションメンバー・両側サスペンションを一体のまま車体から取り外す」
作業となります。
(「脱着」となりますので、車体に取付ける作業も含みます)

 以下は、指数テーブルマニュアルに記されている
「M050 エンジン・トランスミッション&フロントサスペンションAssy脱着」
の作業内容です。

前提条件および作業内容
 ○フロントパネルグループ、ラジエータおよびクーラコンデンサを取外した状態から行う作業
 ○エンジン・トランスミション&フロントサスペンションAssyを一体でボデーから切り離
  し、下へ取外す作業とこれに伴う配線・配管・付属品の縁切りおよび取付を行う作業
 ○センタメンバ、サスペンションクロスメンバ、サブフレーム等のエンジン支持部品およびこれ
  らに取付いている部品は、エンジン・トランスミッション&フロントサスペンションAssy
  に取付いた状態で脱着を行う作業
指数に含まれる主な作業
 ○タイヤ脱着
 ○アンダカバー脱着(ラジエータ脱後の残部品)
 ○室内トリム・マットおよびコンソールの一部脱着(必要な車種)
 ○エアコン用配線・配管の脱着または縁切りおよび組付
 ○エンジン調整
 ○パワーステアリングのエア抜き(必要な車種)
 ○ブレーキエア抜き
 ○フロントホイールアライメント測定
 ○ロードテスト
除く作業
 ○エンジン関係の各センサ単体点検

 また、同「指数Q&A」内にて、

Q.エンジン・トランスミッション&フロントサスペンションAssy脱着は、どのような手順の作業ですか?
A.エンジン・トランスミッションとフロントサスペンションAssyを一体で、ボデー下側から脱着する作業です。すべてのFF車、一部のFR車が対象になります。

と記載されています。

 駆動方式やボデー形状、さらには事故の状況や作業内容によって、計上すべき(指数の)作業名も異なるかと思います。
「M080 エンジン・トランスミッション脱着」
「M100 フロントサスペンションAssy脱着」
などの作業も状況に応じて参考にされてもよいかと思います。

 車種別の指数テーブルや指数テーブルマニュアルなどで、前提条件や作業内容をしっかりと把握されたうえ、どの
作業名が適切かをご判断いただければと思います。