JOURNAL 最新ニュース
スズキ、CO2排出量削減を実現した「モノマテリアル・フロアマット」を永大化工と共同開発
100%ポリエステル化によりリサイクル性を大幅に向上
2025/01/30
スズキは2024年12月25日、車両用フロアマットの製造・販売を展開する永大化工(本社:大阪市平野区、浦義則社長)と、CO2排出量削減を実現した「モノマテリアル・フロアマット」を共同開発したことを発表した。
「モノマテリアル・フロアマット」は、フロアマットのパイル素材(カーペット糸)を従来製品のポリプロピレンから、サステナブル素材であるリサイクルポリエステルに置き換えることで、マット製造時のCO2排出量を削減する。
バッキング(裏面材料)も従来のSBS(スチレンブタジエンスチレン共重合体)樹脂から、止水性を担保したリサイクルポリエステル不織布に置き換えることで、重量を約40%削減。原材料製造時および製品輸送時のCO2排出量削減や、車両搭載時の燃費改善に寄与する。
またグロメット(貫通部の保護用リング。運転席用フロアマットのずれ防止用ピンを通す部位に使用)も従来の金属製からポリエステル製に変更。フロアマット全体をポリエステル製とすることで、リサイクル時の素材分離を不要にした。
従来品フロアマットと「モノマテリアル・フロアマット」との構造比較図
さらに、製造時に発生する端材を樹脂材料にリサイクルし、カーペットのパイル・バッキング原料として再利用する水平リサイクル技術を確立。リサイクルポリエステルの使用と軽量化を通じて、従来品に対しCO2排出量を約70%削減可能としている。
「モノマテリアル・フロアマット」は今後、スズキの四輪製品用純正用品に採用していく予定。
従来品フロアマットと「モノマテリアル・フロアマット」との重量およびCO2排出量比較図
あなたにおすすめの記事
-
鈑金塗装はやめとけと言われる7つの理由!仕事のきつさとやりがい、将来性を徹底解説
2025/09/16
-
東京海上の「2025年度 指数対応単価に関するご案内」について同社に聞いてみた
2025/09/12
-
BSR誌面連動企画 『失敗しないパネル鈑金のポイント』 第7回
2025/09/12
-
BSR誌面連動企画『磨きの匠』 FILE#7 KYOTO DETAIL・中谷哲平
2025/09/12
-
ネクスタ、パーツセンター愛媛、パーツセンター高知「整備魂2025」を開催。衝突実験に注目集まる
2025/09/12
-
ホンダ、シビックを1937台リコール エアバッグコントロールユニットに不具合 衝突事故時の情報が正しく記録されないおそれ
2025/09/12