JOURNAL 最新ニュース
トヨタ・シエンタ(PL/PC1#G系)BPのポイントは?【売りたい車図鑑】
構造用接着剤およびルーフマスチックシーラーの一部に高減衰タイプを使用
2024/03/28
【BPのポイント】
プラットフォームは現行4代目ヤリスをルーツとするTNGA「GA-B」に一新されたが、リヤドアがスライド式のため周辺のフロア構造は異なる。
トヨタ・シエンタのボディ骨格
また、構造用接着剤およびルーフマスチックシーラーの一部を高減衰タイプとすることで、路面の凹凸を乗り越えた際の操縦安定性や乗り心地の向上、また降雨時を含めたルーフ振動の抑制を図っている。超高張力鋼板使用部位の詳細はサービスマニュアルなどを参照されたい。
構造用接着剤およびルーフマスチックシーラー、それぞれの高減衰タイプの使用部位
外板の違いは非常に少なく、グリルモールが上級グレード「Z」では金属調塗装、中間グレード「G」と廉価グレード「X」ではブラックになる程度。なお、「Z」と「G」に設定されている無償メーカーオプション「ファンツールパッケージ」(内装色:カーキ)を選択すると、センターピラードアサッシュがボディ同色になる(標準はブラック)。
トヨタ・シエンタX(ハイブリッド車・FF・5人乗り)のフロントまわり。写真のボディカラーは202ブラック
前後ランプは「Z」と「G」「X」とで仕様が異なり、「Z」はバイビーム式のフルLEDヘッドランプでオートレベリング機能付き。「G」「X」は2灯式LEDヘッドランプのマニュアルレベリング機能付きとなる。テールランプも「Z」はライン発光式のLEDとなるが、「G」「X」は通常のLED。
トヨタ・シエンタX(ハイブリッド車・FF・5人乗り)のリヤまわり。写真のボディカラーは202ブラック
ボディカラーはモノトーンが8色で、うち040スーパーホワイト2は福祉車両「ウェルキャブ」専用色。「X」は070ホワイトパールクリスタルシャイン、202ブラック、4V6ベージュ、6X3アーバンカーキのみ選択可能となっている。
なお3U4スカーレットメタリックと8W2グレイッシュブルーには2トーン色の設定もあり(「Z」「G」)、いずれも1L7ダークグレーをルーフ色とする。
(文=遠藤正賢 写真・図=トヨタ自動車)
1L7ダークグレー×3U4スカーレットメタリック。2トーンカラーとしてのカラーコードは2WR
あなたにおすすめの記事
-
リネットジャパングループ 海外HR事業部~自動車補修、整備に対応した海外及び国内の育成プログラムを整える~
2025/08/07
-
ダイバーシティマネジメント~日本語レベルの高い人材を育てる外国人材マネジメントサービス~
2025/08/07
-
KCM協同組合/スピーディ~自動車整備関連専門商社としての知見を活かして工場をサポート~
2025/08/07
-
ONODERA USER RUN~現地無償教育から就労後の生活支援まで自社単独で対応可能な体制を構築~
2025/08/07
-
アプティグローバル~整備経験のある若手のインドネシア特定技能人材を採用できる~
2025/08/07
-
[特集]地域連携のススメ(8)~事例:メカトロクラブZENSHIN
2025/08/04