JOURNAL 最新ニュース
日車協連、「OBD検査講習会」を開催
2023/12/26
日本自動車車体整備協同組合連合会(小倉龍一会長)は11月13日、「OBD検査講習会」をWebで開催した。ブロードリーフ・高田芳弘氏を講師に招いた「OBD検査と電子化への対応」では、2024年10月から開始されるOBD検査についての詳細や経緯が話された。2023年9月末時点でOBD検査対象車が登録車90万台、軽自動車40万台ある状況や、検査用スキャンツール、OBD点検とOBD検査の違い、OBD検査システムの登録や使用方法などを幅広く解説した。日車協連の市川清経営・教育委員長(写真左)は、「電子証明の登録で難航しているケースが多く見られる。PCのプロに依頼、もしくはVCI専用としてタブレットを使用するなど検討してほしい」と話したほか、「OBDの確認はできても、電子制御装置整備認証がなければ整備作業は違法になる。引き続き認証取得に向けた啓蒙を強めていく」とコメントした。
日本自動車車体整備共同組合 市川 清理事(左)、ブロードリーフ 高田 芳弘氏(右)
あなたにおすすめの記事
-
【速報】日車協連、東京海上日動との団体交渉結果報告をYouTubeでリアルタイム配信が決定
2025/04/18
-
ダイハツ販売会社で不正アクセス発生、従業員情報流出の可能性
2025/04/18
-
ホンダ、S660 33,696台 リコール 前輪サスペンションのダンパユニットを固定するナットのトルク管理不十分 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
ホンダ、S660 ModuloX(モデューロX) 4,531台 リコール 前輪サスペンションの樹脂製ベアリング組付方法が不適切 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
有償運送許可講習のご案内
2025/04/17
-
【速報】日車協連、東京海上と団体協約締結か 時間当たり工賃単価交渉が大詰め
2025/04/17