JOURNAL 最新ニュース
月刊ボデーショップレポート創刊50周年×MSR創刊記念イベント 開催
「シン整備業界の夜明け in TOKYO」整備業界シンポジウム
2023/06/03
月刊ボデーショップレポートの創刊50周年と整備業界向け専門誌MSRの創刊を記念して、2023年3月25日に「シン整備業界の夜明け in TOKYO」整備業界シンポジウムを開催した。
第1部 基調講演①「整備業界を取り巻く状況とその対応」
国土交通省自動車局整備課 整備事業指導
第1部は国土交通省と厚生労働省から講師を招き、整備業界に関わる取り組みや今後の計画について講演していただいた。
国土交通省自動車局整備課 整備事業指導官・杉﨑友信氏は「整備業界を取り巻く状況とその対応」と題して講演。自動車整備の高度化や整備要員の人材確保、事業者の生産性向上など業界課題の現状を示しつつ、高度化に対応した制度改正や人材確保を目指した整備士のPR活動、生産性向上に向けた設備投資に利用可能な補助金の設定など、各種対応・支援策が紹介された。
第1部 基調講演②「労働安全衛生法に基づく新たな化学物質規制の概要等について」
厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課 課長補佐高村亜紀子氏
厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課 課長補佐・高村亜紀子氏は「労働安全衛生法に基づく新たな化学物質規制の概要等について」と題して講演。化学物質規制の改正概要と施行時期、車体整備工場に求められる対応について、分かりやすく解説した。
第2部 トークセッション
第2部では、第1部で講演した国土交通省・杉﨑氏と日本自動車車体整備協同組合連合会・小倉龍一会長、同・市川清経営・技術委員長が登壇し、小川直紀BSR発行人が司会を務め「自動車整備業界の課題と今後」をテーマとしたトークセッションを展開。日車協連からは車体整備の現場から見た業界の課題が提示されるとともに、車社会の安全・安心を担う事業者に向けた行政からの継続的な支援が重要であるという認識が示された。
あなたにおすすめの記事
-
【速報 簡易分析版】損害保険料率算出機構、『自動車保険の概況』を発表
2025/04/28
-
指数対応単価に根拠なし 日車協連が記者発表
2025/04/28
-
ヒョンデ、夏を駆け抜けよう!「想像より、相当たのしい。全国試乗会」を全国16か所で開催予定
2025/04/25
-
【続報】ダイハツ販売会社が利用するメールシステムへの不正アクセス 情報漏洩の被害なしと確認
2025/04/25
-
トヨタ、新型レクサス「ES」を世界初公開 BEVを設定
2025/04/25
-
【オートモビルカウンシル2025:マツダ、三菱、ホンダ、日産】国産車メーカー各社のデザインと技術を形成した名車の数々を披露
2025/04/24