JOURNAL 最新ニュース
パナソニック、カーバッテリー「caos」(カオス)シリーズのアイドリングストップ車用と標準車(充電制御車)用をリニューアル
配送時などの傾きによる液漏れ発生率を約70%減少
2022/09/30
パナソニック カーエレクトロニクスは、カーバッテリー「caos」(カオス)シリーズのアイドリングストップ車用と標準車(充電制御車)用をリニューアル。2022年10月初旬より販売開始する。
パナソニック「caos」アイドリングストップ車用
アイドリングストップ車用、標準車(充電制御車)用とも、新開発の液口栓「イエロープラグ」を採用。減液抑制シートの機能を液口栓に埋め込むシートレスデザインを踏襲しつつ内部のフィルター構造を見直すことで、メンテナンス性を高めながら、配送時などの傾きによる液漏れ発生率を約70%減少させた。
「イエロープラグ」とそのメリット
アイドリングストップ車用はさらに、前モデルより採用の「高反応ペースト」を継承し、活物質の反応面積を拡大させることで大容量化。
標準品と新「caos」シリーズの容量比較
また負極板にアンチモン箔をコーティングし、これに合わせて添加剤を変更することで充電効率を向上。アイドリングストップ可能期間を従来品に対し約1.5倍に高めている。
アイドリングストップ可能時間の比較グラフ
保証期間はアイドリングストップ車用が2年、標準車(充電制御車)用が3年。ラインアップはアイドリングストップ車用が8種類、標準車(充電制御車)用が10種類。
問い合わせ先
パナソニック カーエレクトロニクス カーバッテリーご相談窓口
東京都品川区南大井6-22-7 大森ベルポートE館11階
TEL 0570-200-872
https://panasonic.jp/car/battery/
パナソニック「caos」標準車(充電制御車)用
あなたにおすすめの記事
-
SBI損保、ダイレクト型損保初の降雹予測モデル構築へ MS&ADインターリスク総研とタッグ
2025/05/02
-
スズキ、BEV軽トラックの実証実験を開始 過疎地の新たな交通手段となるか
2025/05/02
-
【解説】車体整備の技術料、指数対応単価と工賃単価、その違いとは
2025/05/01
-
あいおいニッセイ同和損害保険とAUTOLABが業務提携:雹害対策ボディカバー「ASTA ハイルガード 雹対策車両カバー」を特別価格で提供
2025/05/01
-
三井住友海上、事故車修理の工賃単価を8.8%引き上げへ
2025/04/30
-
【速報 簡易分析版】損害保険料率算出機構、『自動車保険の概況』を発表
2025/04/28