JOURNAL 最新ニュース
新型ダイハツ・ムーヴキャンバスがAD損保の車両保険割引「ドーン!とおまかせ」の対象車に認定
初度登録(検査)年月から保険始期の属する年月までの期間が13ヵ月以内であることを条件に車両保険料を5%割引
2022/08/22
ダイハツ工業及びあいおいニッセイ同和損害保険は2022年8月5日、新型「ムーヴキャンバス」が車両保険割引「ドーン!とおまかせ」(「耐損傷性・修理性割引」のペットネーム)の対象車として、車両保険料の5%割引適用(初度登録(検査)年月から保険始期の属する年月までの期間が13ヵ月以内であることが条件)が決定したことを発表した。
ダイハツとAD損保はかねてより、事故時の修理費の低減について共同取り組みを重ねている。そしてダイハツは、この取り組みを通じて「高額部品の損傷しない部位への配置」や「簡便廉価な修理方法提供と部品供給」といった、D&R(Damageability:壊れにくさ、Repairability:修理しやすさ)性能の改善項目を、新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」に反映させている。
2022年7月13日に発売した新型「ムーヴキャンバス」では、DNGA第1弾の「タント」、第2弾の「タフト」で蓄積したD&R性能の改善ノウハウを商品の企画段階から織り込み、予防安全機能の進化とD&R性能改善を図っている。
その結果、AD損保が国内損害保険会社として唯一保有する衝突実験設備での衝突実験を通じ、壊れにくさ・修理しやすさが客観的に証明されたため、「ドーン!とおまかせ」の適用が決定した。
ダイハツではD&R性能の改善を、「修理費や保険料などの車両維持費低減に加え、交換部品の削減(=廃棄部品の減少)による省資源化や塗装溶剤等環境負荷物質の排出量低減に寄与するなど、環境負荷軽減に効果を発揮する。また、万一の事故でも壊れにくく修理しやすい自動車は、自動車のライフサイクル全体にかかるCO2排出削減につながり、SDGsの実現にも寄与する」ものと位置付け、今後も取り組みを継続する意向を示している。
新型ダイハツ・ムーヴキャンバス
あなたにおすすめの記事
-
【オートモビルカウンシル2025:マツダ、三菱、ホンダ、日産】国産車メーカー各社のデザインと技術を形成した名車の数々を披露
2025/04/24
-
【オートモビルカウンシル2024:マセラティ、BYD、ポルシェ、ディフェンダー、ケータハム、アルヴィス】インポーター各社は日本市場での最新モデル・サービスを紹介
2025/04/24
-
【オートモビルカウンシル2025:トヨタ自動車】ネッツトヨタ富山がレストアしたA70系など歴代スープラとその復刻部品を展示
2025/04/24
-
【速報】日車協連の団体交渉、東京海上と工賃単価アップなどで合意
2025/04/24
-
損害保険ジャパン、SOMPOダイレクト損害保険、プライムアシスタンス、日本自動車連盟(JAF)「現場駆け付け急速充電サービス」全国対応地域拡大に向けトライアル開始
2025/04/24
-
日産・エルグランド、新型デザイン一部公開 26年発売予定
2025/04/23