Q&A 

塗装、ゴミ対策

  • #塗装

2019/11/29

Q

質問者
岐阜ダイハツ関BPセンターさん

ハード、ソフト面でのゴミ(ブツ)が乗りにくい対策があれば教えてください。磨き作業に対しての時間を短縮が狙いです。
良い商品もあれば教えてください。

A

回答者
プロトリオス

塗装時のゴミ対策ですが、参考事例として回答させて頂きます。

 ご存知のように塗装作業においてゴミを防ぐ方法は、持ち込まない、舞い上がらせない事が基本となります。

・ブース内の壁をビニールタイプのマスキング材でマスキングし、壁に付着したホコリを舞い上がらせない。
・塗装作業に使用するエアーホースを濡れ雑巾、または、シリコンオフを染み込ませた紙ウエス等で端から端までぬぐい取り、ホコリ、ゴミを除去。エアーが高速でホース内を流れる際に静電気が発生し、ホコリを吸着しています。
 また、車両のマスキングにあたり注意すべきポイントとしては以下の通りです。
・紙をバタつかせない、車両下部ブース床面と車両床面の隙間を全面マスキングし、車両底面にゴミ・微粒子が舞い上がらないようにする。
・車両とブース床面のグレーチングをチェーン等で繋いでアーシングし、静電気の帯電を防ぐ等です。
 
 ゴミ対策については、各工場で色々と工夫されて作業されているようです。同業者やお知り合い、出入りしている業者さん等に聞いてみるのもひとつの方法かと思います。
 商品名については、具体名を出すことは難しいため、手前味噌ですが弊社のボデーショップレポート(BSR)の広告や掲載記事(新製品関心度ベストテン等)、出入りの業者さん等で確認されてみてはいかがでしょうか。