Q&A 

下塗りが必要な塗装色の塗装代について

  • #見積

2019/04/15

Q

質問者
KKさん

ダイハツのカラーR71など違う色での下塗りが必要な塗装色の場合、見積もりではどのように計上すれば良いでしょうか?

A

回答者
プロトリオス

塗装見積りにおいて下塗りを必要とする塗色に関し、外板パネル対してのみ「低隠ぺい性塗色割増」を適用する必要があり、数値としては下記の通りです。

溶剤系塗料
取替パネルでは  ルーフ 0.50  ルーフ以外 0.20
修正パネルでは  ルーフ 0.30  ルーフ以外 0.20
これらを塗装パネルごとに加算し、この他に加算基礎数値に 0.30を一回だけ加算します。

水性塗料
取替パネルでは  ルーフ 0.70  ルーフ以外 0.40
修正パネルでは  ルーフ 0.60  ルーフ以外 0.30
これらを塗装パネルごとに加算し、この他に加算基礎数値に 0.30を一回だけ加算します。
この場合の名目は単に「下色割増」でもよいでしょう。

なお、低隠ぺい性塗色に関して、以前は株式会社自研センター様より、低隠ぺい性塗色の一覧が開示されておりましたが、現在は廃止となっております。詳細に関しては、ご使用塗料のメーカー様へお問合せいただく事をお勧めします。
今回例として挙げられたR71(トニコオレンジメタリック)は、web上で検索してみても特に注意するような事例は見つかりませんが、色によっては下塗りにも調色が必要なものもあるようですので、合わせてメーカー様にお問合せされる事が得策でしょう。