Q&A 

塗装面積について

  • #塗装
  • #見積

2011/08/30

Q

質問者
見積り男さん

塗装面積の考え方について質問です。

例えばフロントフェンダーに1デシ(d?)と2デシの損傷が2箇所あった場合、損傷面積はそれぞれを足して3デシになりますが、塗装面積はその3倍でデシ分が認められると思います。

1デシと2デシの損傷がパネルの端と端にあった場合、実際の塗装作業はブロック塗装になると思うのですが、指数では認められないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A

回答者
リペアテック

ご質問のとおり、損傷面積の3倍が塗装面積として認められます。
ただパネルの端と端に損傷のあった場合でも、例にあげられているフロントフェンダーも一概にはいえず、軽トラックのような6デシ程度のパネルもあれば、中型車のような多少面積の大きくなる車種を比べると、その作業内容も異なると思います。
損傷箇所の位置や面積にもよりますが、合計した面積の3倍が1/1となる、または超えるのであればそれも認められるかもしれません。
しかし先にあげた面積のあるパネルを作業する場合、あくまでも下処理の3倍が塗装面積となります。
損傷位置によって塗装範囲(面積)が異なり実作業(時間)とは多少の差異が生じますが、指数はモノサシまたは平均値との考えで作成されています。
もちろん交渉する余地はございます。指数の運用上での回答とさせていただきました。