JOURNAL 最新ニュース
鈑金塗装工場向け 事故車見積書作成サービス「EGwebプロ/マンスリープロ」待望のリニューアル!
操作性を極めたデザインへ大幅リニューアル
2025/07/01
よく使う操作を、見やすく・わかりやすく集約
次のアクションへスムーズにつながるレイアウト設計で、操作の流れをストレスなくサポートします。さらにシンプルで直感的なデザインだから、初めてでもすぐに使いこなせます。「使い勝手」の良さを、せひお試しください。
編集機能の拡充
これまで変更できなかった車種情報(車種名、フル型式、エンジン型式、ボデー色など)の編集が可能になりました。これにより、見積書作成の自由度がさらに向上し、より柔軟な対応が可能となっています。
「EGwebプロ(年額支払い)/マンスリープロ(月額支払い)」の詳細、お申込み、デモ版サイトについては、EGwebプロ/マンスリープロ製品ページをご覧ください。
見積書の作成(編集・保存)から印刷まで、すべてEGwebプロにおまかせください!
充実機能① 約1,500車種を収録
事故車見積りに必要な指数や部品を掲載。
※輸入車・トラックは含まれていません。
充実機能② 指数テーブルマニュアル+車種別編・指数テーブルを収録
標準的・基本的な各作業条件や作業範囲を確認でき、車種別編と併せて確認することで、よりモレのない見積り作成が可能に。
※車種別編・指数テーブルの収録データは見積書の作成 2002年10月発行以降の車種になります。
便利機能① 車種データは毎月自動更新
毎月、新型車のデータや部品価格が自動でアップデート。
便利機能② イラストから部品を選択
イラストから必要な部品を選択可能。より直感的にスムーズに操作できます。
1. 初期設定の入力
鈑金・塗装それぞれの対応単価を入力することで、技術料を自動計算。
さらに、塗装材料費の算出に必要な材料費率・材料費用単価の設定、10円未満の端数処理や値引き設定の有無、よく使用する部品及び作業などの付加項目、帳票に表示される会社情報やメモを登録できます。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
2. 車両の選択
車名からの選択はもちろん、車検証や現車が手元にある場合は、型式指定・類別区分からも検索可能。続いて車種、グレード、カラーコードを選択。グレードが不明な場合は、「グレード検索」機能から各カーメーカーの検索画面へ移動して、正確な情報を確認できます。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
3. 損傷エリア・損傷強度の選択
損傷エリアと損傷強度(強/弱)を選択することで、次の鈑金画面で、選択内容に応じた必要部位が優先的に表示されます。さらに見積り方向(前/後)を選択すれば、部位の表示順も切り替わります。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
4. 作業と部品の選択
イラスト番号または作業や部品一覧の名称から選択できます。
続いて内板骨格、外板鈑金に画面を切り替えると、必要な修正個所を選択できます。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
5. 塗装作業の選択
塗装条件(カラーコード、塗料・塗膜、割増項目など)を確認します。
その後、バンパ/外板パネル、内板骨格、付加数値の各画面に切り替えることで、補修内容や必要な指数値の選択ができます。一部車種では、アンダーコートや防錆の塗布個所が確認できます(※トヨタ車を除く)。
また、最新のカラークリヤー割増も対応済みです。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
6. 選択項目の確認・編集
これまでに選択した項目が一覧で確認できます。また編集機能を使用して、部品番号、数量、部品価格、指数、技術料、塗装材料費率が変更できます。
さらに、行追加機能により、初期設定で登録した付加項目や任意の部品、作業を追加することができ、行の移動も簡単に行えます。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
7. 伝票情報の入力・編集《新機能》
伝票種別は、見積書や請求書などの用途に応じて変更が可能。また、修理料金の値引きや顧客名の入力に加え、必要に応じて備考欄にコメントを追加したり、振込口座情報などを入力することができます。さらに型式指定・類別区分、初年度登録、走行距離、トリムNOの入力欄もあります。
これまで変更できなかった車種情報欄についても、今後は変更が可能となりました。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
8. 帳票画面の閲覧・印刷
帳票の車種情報欄は、従来通りのシンプルな表示に加え、型式指定・類別区分、初年度登録、トリムNOなどの詳細表示にも対応。またFAX送信時にも見やすいモノクロとカラーのフォーマットが選択できます。
保存した見積りデータはPDF形式に変換して印刷可能。推奨ソフトであるAdobe Acrobat Reader(無料)をインストールすることで、閲覧・印刷、別途お使いのパソコンへの保存ができます。
- プリンター、用紙、インク等、印刷環境の設定はお客様で用意いただきます。パソコンでのご利用を推奨いたします。
- 推奨以外のフリーソフトでも閲覧・印刷は可能ですが、動作の保証はできません。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
9. 過去伝票の表示
伝票は最大200件まで保存可能で、201件を超えると最も古いデータから順に削除されます。
再編集も可能ですが、部品価格等は作成月のデータのままとなり、修正が必要な場合は手入力で変更することができます。
EGwebプロの画面例です。EGwebマンスリープロの画面は色が異なります。
「EGwebプロ(年額支払い)/マンスリープロ(月額支払い)」の詳細、お申込みについて
小規模事業者様向け事故車修理見積りクラウドサービス「EGwebプロ(年額支払い)/マンスリープロ(月額支払い)」の詳細、お申込み、デモ版サイトについては、EGwebプロ/マンスリープロ製品ページをご覧ください。