JOURNAL 最新ニュース
大阪・関西万博で合成燃料車が走行 トヨタ・マツダなどが来賓・関係者むけに提供
2025/04/15
ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ、トヨタ、マツダの自動車メーカー6社は11日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催期間中、来賓・関係者向けの会場内運行車両に合成燃料を混合した燃料を使用すると発表した。
ENEOSがNEDOの支援を受け、自社の実証プラントで製造した合成燃料を、トヨタとマツダが提供する来賓向け車両、スズキ、SUBARU、ダイハツが提供する関係者向け車両に供給する。各社は事前に、この合成燃料で車両がガソリンと同様に走行できることを確認済み。
合成燃料とは、再生可能エネルギー由来の水素とCO2を原料とするクリーンな燃料で、製品ライフサイクル全体でのCO2排出量抑制が期待されている。液体燃料であるため既存のインフラを活用でき、内燃機関のカーボンニュートラル化に向けた重要な選択肢の一つとして注目される。
6社は、大阪・関西万博における合成燃料車の運行を通じ、その可能性を広く発信するとともに、万博が掲げる持続可能性の指針「EXPO2025グリーンビジョン」の達成に貢献するとしている。
来賓向けに利用される トヨタ・ヴェルファイア HEV Z PREMIER(右)とマツダ・CX-80 PHEV
あなたにおすすめの記事
-
ダイハツ販売会社で不正アクセス発生、従業員情報流出の可能性
2025/04/18
-
ホンダ、S660 33,696台 リコール 前輪サスペンションのダンパユニットを固定するナットのトルク管理不十分 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
ホンダ、S660 ModuloX(モデューロX) 4,531台 リコール 前輪サスペンションの樹脂製ベアリング組付方法が不適切 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
三菱自動車『アウトランダーPHEV』、2024年度国内PHEV販売台数No.1獲得 累計販売10万台突破
2025/04/16
-
TOYOTA GAZOO Racing、GRヤリスの改良モデルを発表
2025/04/15
-
大阪・関西万博で合成燃料車が走行 トヨタ・マツダなどが来賓・関係者むけに提供
2025/04/15