JOURNAL 

国土交通省、9月は自賠責保険・共済の加入促進期間に

2025/09/02

国土交通省は、自動車損害賠償保障法に基づき、

9月1日から30日までの1カ月間、自賠責制度の広報・啓発活動を集中的に実施する 。特に近年利用が拡大しているペダル付き原動機付自転車(モペット)が活動の主な対象となる 。

自賠責保険はクルマやバイクの義務

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険・共済)は、交通事故の被害者を救済するため、全ての自動車やバイクに加入が義務付けられている強制保険である 。この制度は「自賠責広報協議会」が主催し、7つの府省と20の団体で構成されている 。

自賠責保険に未加入のまま運転した場合、加害者は刑事処分や行政処分の対象となるだけでなく、高額な損害賠償を自己負担する必要があり、被害者への賠償にも支障をきたす可能性がある 。

モペット、電動キックボード、バイク、自動車は自賠責保険・共済への加入が義務付けられており、違反すると懲役や罰金、免許停止の対象となる 。モペットは、フル電動自転車やペダル付き電動バイクとも呼ばれ、ペダルをこがずにモーターの力だけで走行できる車両だ 。

罰則や被害者支援について

自賠責保険に加入せずに運行すると、

1年以下の懲役または50万円以下の罰金、さらに違反点数6点が付加され、即座に免許停止処分となる 。また、未加入の状態で事故を起こし、多額の賠償金を支払えない場合、一時的に国が立て替えるものの、後に加害者に全額請求される 。

国土交通省は、自動車事故対策機構(NASVA)と連携し、交通事故の被害者やその家族への支援も行っている 。具体的な支援内容は、重度後遺障害者への援護や介護料の支給、交通遺児等への無利子貸付などである 。



2024年中の交通事故発生状況

警察庁交通局の発表によると、2024年中の交通事故発生状況は以下の通り 。

  • 発生件数:290,792件
  • 負傷者数:343,756人
  • 死者数:2,663人

自賠責保険の加入・更新は、自動車やバイクの販売店、保険代理店などで簡単に手続きができる 。250cc以下のバイクや原付、電動キックボードは、一部のコンビニや郵便局、インターネットでも加入・更新が可能だ 。

自賠責保険・共済ポータルサイト

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jibaiseki/