JOURNAL 最新ニュース
BSR誌面連動企画 『失敗しないパネル鈑金のポイント』 第2回
損傷ケース➀ ダイハツ・タント 左ドア線傷と凹み パート2(全3回)
2025/04/15
「交換」から「修理」へ
すべての工程に『ものさし』があれば、
勘や経験に頼らず、誰でも明確な基準を持って「失敗しないパネル鈑金」ができる。
最初の事例はダイハツ・タントの左ドアの線傷・凹み修理を全3回にわたって追っていく。
[講師紹介]
エス企画 佐野 昌哉 (さの まさや)
エス企画(千葉県館山市)代表。
2017年まで鈑金塗装工場を経営。
事業承継後は全国の工場で鈑金技術の指導に当たっている。
[エス企画のWEBサイト] https://sanokikaku.jp/
[作業実演]
損傷ケース① ダイハツ・タント 左ドア線傷と凹み パート2(全3回)
損傷の修理作業を3回にわたって解説していく。パート1ではパネル中央の線傷の深さの確認から引き出しまでを解説した。パート2は線傷周辺のパネル引き出しからフェザーエッジ作りまで、そしてパート3ではパネル上部の凹みの確認・フェザーエッジ作りから、スプレー簡易サフェーサーの吹き付けまでをレポートする。
あなたにおすすめの記事
-
ホンダ、S660 33,696台 リコール 前輪サスペンションのダンパユニットを固定するナットのトルク管理不十分 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
ホンダ、S660 ModuloX 4,531台 リコール 前輪サスペンションの樹脂製ベアリング組付方法が不適切 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
有償運送許可講習のご案内
2025/04/17
-
大阪・関西万博の空飛ぶクルマに東京海上が保険提供
2025/04/17
-
【速報】日車協連、東京海上と団体協約締結か 時間当たり工賃単価交渉が大詰め
2025/04/17
-
バッテリー交換式EVの国連基準策定に向けた国際的な議論が開始
2025/04/16