JOURNAL 

[連載]現役マネージャーいづみの ウチでもできた! デジタル集客術

第6回 SEO対策の今

  • #その他

2025/09/10

 みなさまこんにちは! ヤマウチの人見です。今回のテーマは「SEO対策の今」です。

 SEOは「Search Engine Optimi zation」の略なんですけど、日本語に訳しますと「検索エンジン最適化」となります。どこかから「検索エンジン? 何やそれ??A型とかV型とかあるんか(古っw)?」ってな声が聞こえてきそうですねw しかし、そうではありません。「検索エンジン」とは、インターネット上にある情報を探し出すためのシステムのことで、ユーザーが入力したキーワードに対して、関連するWebサイトやニュースなどを自動で探しランキング順に表示してくれる仕組みのことを指します。機械のエンジンが動力源になって動くように、情報処理をしていることから「検索エンジン」と表現されるようになりました。有名どころではGoogleやYahoo!などがありますよね!そして、Webサイト運営者が行う「検索エンジンが、ランキングに用いるアルゴリズム(非公開)を対策して、検索結果を上位に表示させる工夫全般」のことを「SEO対策」と言います。

 一昔前は「Web集客といえばSEO対策!」でした。なぜなら「コトバ」でしか検索できませんでしたからね! しかし、昨今では、画像や音声でも検索できるようになりました。SNSも市民権を得ることとなりましたから、様子は変わってきています。「ググれ(グーグルで検索せよ)!」から「タグれ(SNSを活用しハッシュタグで検索せよ)!」となり、今となっては「ジェネれ(生成AIを活用し情報をジェネレートせよ)!」と言われているらしいです(まぁジェネれ!なんて言葉、リアルの世界では、いまだ聞いたことないんスけどねw)。

 ここまで書きますと「SEO対策ってもうアカんの?」って思われそうですが、そうではありません。なぜなら整備工場って十中八九「ホントは行きたくないンだけど行かなきゃなんないンだよなぁ……」という、まるで病院のような所だからです。「腕が良い先生がいる所は?」、「受診時間は?」、「評判は?」、行くことは決定しているのですから、希望に沿うトコを見つけるために、こと細かく調べ回ると思いませんか?


 私この前、猛烈にかき氷が食べたくなってインスタで「香川 かき氷」って検索したんです。超絶映えばえの映えな写真や動画がズラっと出てきまして、「はわわ(ドキドキ)……」ってなりつつ良さげなお店を見つけて秒で突撃したんですが、これって「かき氷」じゃなくて「車検」や「整備」で検索してたらどうでしょう?きっと“映えもん”だけでは選ばなかったと思うんです。だって命を乗せて走るクルマですもん!先述した病院と同じで、調べ回るんじゃなかろうかと。「こと細かく調べ回る」にはSEO対策が効くんです。


 ちなみに、忘れてはならないのが「Webサイトはゴールまでの動線を前もって整えておく!」です。せっかくのSEO対策も猫に小判となりますのでお気を付けください(にゃーん)


バックナンバーはこちらから

筆者プロフィール

著者 人見いづみ氏

人見いづみ(株式会社ヤマウチ)

 メカニック全員が退職するという、悪夢のような経験を経て、たった2名からオリジナルブランド「ラチェットモンキー」を立ち上げ、3店舗・年間のべ利用客数30,000人・車 検 台 数6,500台を実 現。現 在は自社 開 発した予 約システム「totoco(とっとこ)」を販売しながら、講演活動にも取り組む。

株式会社ヤマウチ https://totoco.biz/