JOURNAL 最新ニュース
【ジャパンモビリティショー2023速報】日産、三菱、スズキは電動車ならではの走りとライフスタイルを提示
日産はBEVスーパースポーツ「ハイパーフォース」をプレスデー初日の2023年10月25日にサプライズ公開
2023/10/30
2023年10月28日から11月5日まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「ジャパンモビリティショー2023」(旧・東京モーターショー。主催:日本自動車工業会)。
当記事では東4ホールにブースを構える日産と三菱、東5ホールにブースを構えるスズキの出品車両の概要を速報でお伝えする。詳細は2023年11月15日発行予定の「ボデーショップレポート」2023年12月号に掲載予定。
【日産ハイパーフォース】
次期GT-Rを示唆するBEVスーパースポーツカー。全固体電池と最高出力1000kw(1360ps)のモーター、軽量高強度カーボンホイール、トルクベクタリング4WD「e-4ORCE」、LiDARを用いたスポーツ走行向け自動運転技術などを採用している。
日産ハイパーフォース
【日産ハイパーツアラー】
次期エルグランドを示唆する高級BEVミニバン。全固体電池による低くフラットなフロアには、完全自動運転技術の実装に合わせて運転席と助手席が360°回転可能な4座独立式シートを搭載する。ボディは左右ともBピラーレスのうえドアは前後左右ともスライド式。
日産ハイパーツアラー
【三菱D:Xコンセプト】
「未来の『デリカ』をイメージした」というプラグインハイブリッドのクロスオーバーMPV。堅牢なDピラーをはじめとした各ピラー部分には、デリカD:5の「環状骨格構造リブボーンフレーム」をさらに強化して採用するほか、電動4WDシステムを実装する。
三菱D:Xコンセプト
【スズキeWX】
次期ハスラーを思わせる、BEVの軽クロスオーバーSUV。角丸長方形をモチーフにした先進的かつシンプルで親しみやすい内外装が大きな特徴。全長3395×全幅1475×全高1620mm、航続距離230km。
スズキeWX
【スズキeVX】
2023年1月のインド・オートエキスポ2023で世界初公開され2025年までに発売予定の、EV世界戦略車第一弾。エクステリアの一部を変更のうえ、インテリアを初公開した。新たなEV4WDシステムを実装する。全長4300×全幅1800×全高1600mm、航続距離500km。
(文・写真=遠藤正賢)
スズキeVX
あなたにおすすめの記事
-
【アスナルセミナー2024・ガレージセール】ソフト99コーポレーション/カーメイクアートプロ/ダイワプロテック/日本デントショップネットワーク/ロック商事が高付加価値サービスをPR
2024/12/20
-
【アスナルセミナー2024・セミナー】「磨き」の数値化と技能検定の取り組みについて日本コーティング協会(JCA)が紹介
2024/12/20
-
自工会会員各社が最先端の環境技術を披露【ジャパンモビリティショービズウィーク2024・カーメーカー】
2024/12/20
-
「液体水素エンジンGRカローラ」や「ポータブル水素カートリッジ」を公開【ジャパンモビリティショービズウィーク2024・トヨタ自動車】
2024/12/20
-
アスナル宮崎慎也社長、「日本ディテイリング協会」(JDA)2025年内の発足計画を発表
2024/11/05
-
「ジャパンモビリティショービズウィーク2024」開催。「CEATEC 2024」と併催でビジネス交流を促進
2024/10/21