JOURNAL 最新ニュース
2.0GPa級ホットスタンプ材を用いたテーラードウェルドブランク構造のセンターピラーなどを紹介【人とくるまのテクノロジー展2023横浜:日本製鉄】
小ハニカム構造を採用した「鋼製超軽量フードコンセプト」は約30%の軽量化が可能
2023/07/06
2023年5月24~26日にパシフィコ横浜で開催された自動車技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」(主催:自動車技術会)で、日本製鉄は「サステナブル社会に対応する安全・快適な次世代自動車開発への貢献」をテーマとして出展。
車体の軽量化、衝突安全性の向上、部品・モジュールのコスト低減、および温室効果ガス排出量の削減などといったニーズに対応する先進材料、構造・機能設計、工法開発、性能評価を総合的に提案。パネル、骨格、シャシー、エンジン&駆動の各カテゴリーより、数多くの自動車部品・技術を紹介した。
「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」の日本製鉄ブース
そのうち「テーラードブランク・センターピラー」は、アッパーに2.0GPa級・板厚1.6mm、ロアーに1.3GPa級・板厚1.2mmのホットスタンプ材を用い、両者をレーザー溶接。アッパーでキャビンの変形を防ぎ、ロアーで衝撃エネルギーを吸収することで、乗員を保護する。
テーラードブランク・センターピラー
これにより、980MPa級以下の冷間成形品を用いた従来のセンターピラーに対し、レインフォースを削減し29%軽量化しつつ、ライフサイクル全体で約37%のCO2削減を実現した。
従来型センターピラー(左)とテーラードブランク・センターピラー(右)の比較図
また、「鋼製超軽量フードコンセプト」は、フードアウターに590MPa級・板厚0.4mmの高張力鋼板を用いつつ、フードインナー(通常鋼板・板厚0.4mm)に小さなハニカムが連続する構造を採用することで軽量化しつつ、必要な張り剛性と耐デント性、歩行者保護性能を確保。
鋼製超軽量フードコンセプト
フードインナーの中央に三角形状の補剛・補強部材を入れたフォルクスワーゲン・ゴルフ7のエンジンフードに対し、同じフード面積で約30%の軽量化を可能にしている。
(文・写真=遠藤正賢 図=日本製鉄)
従来型エンジンフード(左)と鋼製超軽量フードコンセプト(右)の比較図
あなたにおすすめの記事
-
アスナル、「第15回カーディテイリングセミナー&ガレージセール」を2025年10月25日(土)に開催
2025/09/04
-
【オートサービスショー2025】関西ペイント、G&T、シーカ、3M、ヘンケルが最新法令対応や作業効率向上に寄与する自動車補修用塗料・ケミカルを出品
2025/09/01
-
有償運送許可講習のご案内
2025/08/22
-
【オートサービスショー2025・スキャンツールメーカー】検査用・整備用スキャンツールの最新モデルを各社が出品
2025/08/08
-
【オートサービスショー2025・アルティア】「近未来の整備工場の実現と共創」をテーマに最新法規・BEV対応整備機器を提案
2025/08/06
-
【オートサービスショー2025・安全自動車】メカニックにやさしい最新の整備・修理機器を数多く展示
2025/08/05