JOURNAL 最新ニュース
日産、神戸製鋼所の低CO2高炉鋼材およびグリーンアルミニウム原料を用いたアルミ板材を2023年1月以降の日産車に順次適用
「コーベナブルスチール」の量産車適用は初
2022/12/28
日産自動車は2022年12月19日、神戸製鋼所が商品化した、高炉工程におけるCO2排出量を大幅に削減した低CO2高炉鋼材「コーベナブルスチール」と、グリーンアルミニウム原料を用いたアルミ板材を、2023年1月以降の日産車へ順次適用していくことを発表した。なお、「コーベナブルスチール」が量産車へ採用されるのは今回が初。
「コーベナブルスチール」は、神戸製鋼所が保有するミドレックス技術(天然ガスを使った還元鉄製鉄法。高炉法に比べ、製鉄工程でのCO2排出量を20~40%抑制できる)を用いて製造したHBI(熱間成形還元鉄)を加古川の高炉に多量に装入することで、高炉工程におけるCO2排出量を大幅に削減している。
今回適用される低CO2高炉鋼材は、製造時のCO2排出量をマスバランス方式により100%削減した「コーベナブルプレミア」で、具体的な使用量については今後協議して決定する予定。
また、神戸製鋼所が日産向けのアルミ板材を製造するために購入するグリーンアルミニウム原料は、太陽光で発電した電力のみを使用して電解精錬することにより、アルミニウム地金製造時のCO2排出量を約50%削減している。
今後、日産車へ適用する神戸製鋼所のアルミ板はグリーンアルミニウム原料を使用し、併せて日産の製造現場で発生したリサイクル原料も活用することで、製造時のCO2排出量をさらに削減していく計画。
2050年までに製品ライフサイクル全体でのカーボンニュートラル実現を目指している日産はこの取り組みについて、「車両重量の約60%は鉄部品、約10%はアルミ部品によって構成されている。グリーンスチールやグリーンアルミニウムの採用は、ライフサイクルの一部である部品製造時のCO2排出量を削減していくうえで大変有効」と位置付けている。
「コーベナブルスチール」ロゴ
あなたにおすすめの記事
-
スズキ、スイフト(スイフトスポーツ除く)の生産一時停止
2025/05/26
-
サイバーセキュリティと整備性の狭間で揺れる自動車業界 汎用スキャンツールの是非
2025/05/24
-
日産、新型「マイクラ」を欧州で発表:BセグメントEVとして再定義
2025/05/23
-
SUBARU BRZを一部改良、点火系回路を改良。故障した気筒のみ停止し安全な場所に退避可能に
2025/05/23
-
整備士のための転職相談会「メカニックマッチングフェア」2025年5月27日(火)に大阪で開催
2025/05/22
-
ホンダ、シビック 1台 リコール 事故自動緊急通報装置に不具合 保安基準に不適合
2025/05/22