JOURNAL 最新ニュース
「大型整備の効率化」を主軸とした車検機器など大型車用整備・修理機器を展示【ジャパントラックショー2022:イヤサカ】
大型車両用門型洗車機「ビッグウォッシャー アバンザード」はオプションで普通車にも対応
2022/06/30
2022年5月12~14日にパシフィコ横浜で開催された、トラック・輸送業界の展示会「ジャパントラックショー2022」で、イヤサカは「大型整備の効率化」を主軸とした各種製品を展示した。
その中でも売れ筋商品として、特に積極的にアピールされていたのは車検機器だろう。PCと各車検機器をオンラインでつなぐトータルシステム「コンサートシステム」を核として、大型車車検業務の作業効率を高めるシステムやオプションが多数展示・実演された。
検査ラインシステム「アイディスアルファ」は、表示画面のレイアウト・デザインが劇的に洗練され、機器の動作をアニメーションで表示する機能も追加されたことで、操作性・視認性・安全性とも向上している。組み合わされる車検機器に合わせて、画面デザインも商用車用または乗用車用へ自動設定されるのも見逃せないポイントだ。
検査ラインシステム「アイディスアルファ」
検査時に車両を自動で撮影する「CS-フォト」シリーズは、1・4・6方向の3シリーズを設定し、最大12台のカメラを設置可能としたほか、カメラ自体も標準解像度とHD版の2種類を用意。「コンサートシステム」や「アイディス」シリーズと連携させ、車両情報と撮影画像をひも付けることで、検査ミス・不正を防ぎ、コンプライアンスを強化することができる。
全方位検査車両撮影システム「CS-フォト」シリーズ
そして、スマートグラスとモバイルコンピューターを用いることで、目視による点検結果を音声入力できるほか、スマートグラス内蔵カメラで点検箇所の撮影も可能とした「CS-アイボイス」での点検作業を実演。「チェック」などと発話するとその場で点検記録簿にチェックが入り、検査結果が自動的に記録・保存されることで、ハンズフリー点検が可能になることを訴求していた。
「CS-アイボイス」のスマートグラス
点検記録簿への目視入力画面
そのほか、大型車両用門型洗車機の最新モデル「ビッグウォッシャー アバンザード」の実機を展示。洗車傷が入りにくいスポンジブラシを大型車用門型洗車機として初めて設定したほか、オプションで普通車にも対応。ブラシ圧を抑えつつ専用のブラシも用いることで、軽自動車でも細部まで洗浄可能としたこの巨大な洗車機に、多くの来場客から大きな注目が集まっていた。
(文・写真=遠藤正賢)
大型車両用門型洗車機「ビッグウォッシャー アバンザード」
あなたにおすすめの記事
-
【アスナルセミナー2024・ガレージセール】ソフト99コーポレーション/カーメイクアートプロ/ダイワプロテック/日本デントショップネットワーク/ロック商事が高付加価値サービスをPR
2024/12/20
-
【アスナルセミナー2024・セミナー】「磨き」の数値化と技能検定の取り組みについて日本コーティング協会(JCA)が紹介
2024/12/20
-
自工会会員各社が最先端の環境技術を披露【ジャパンモビリティショービズウィーク2024・カーメーカー】
2024/12/20
-
「液体水素エンジンGRカローラ」や「ポータブル水素カートリッジ」を公開【ジャパンモビリティショービズウィーク2024・トヨタ自動車】
2024/12/20
-
アスナル宮崎慎也社長、「日本ディテイリング協会」(JDA)2025年内の発足計画を発表
2024/11/05
-
「ジャパンモビリティショービズウィーク2024」開催。「CEATEC 2024」と併催でビジネス交流を促進
2024/10/21