2022/04/07
愛媛県自動車車体整備協同組合(菅貞明理事長)は3月12日、直野モータース(新居浜市)で講習会を開催した。 補助金を活用し、組合で新たに追加購入したエイミング機器を活用できるよう、作業の習得を目的に開催。当日は、ドップラーシミュレーターを用いたマツダ・デミオのブラインドスポットモニターの調整作業と、ダイハツ・ロッキーのスマートパノラマパーキングアシストの調整作業を実習した。協賛はタジマ。講師はラーニングストリーム・斎藤、同車協・竹本、善家、山岡の各氏。参加者は12人。
ホンダ、新型軽EV「N-ONE e:」を先行公開 - 2025年秋発売、8月1日より先行予約開始
2025/07/31
[特集]地域連携のススメ(3)~主要な提携・連携サービス:JATTO(日本技能研修機構)
2025/07/30
[特集]地域連携のススメ(2)~主要な提携・連携サービス:ARCネットワーク
レクサス、IS300h/IS300に特別仕様車「F SPORT Mode Black IV」を設定
[特集]地域連携のススメ(1)
2025/07/29
[連載]事例と解説ー整備業のための補助金活用講座