JOURNAL 最新ニュース
マイボイスコム、第6回「カーライフ」に関するインターネット調査を実施
あなたにとって車とは?「移動手段」が7割、「生活必需品」「行動範囲を広げてくれる」が30%台。運転が好きな人では「こだわりを表現」「プライベートな空間」「趣味」も高比率
2021/12/20
伊藤忠グループのリサーチ会社・マイボイスコムは2021年11月1~5日、6回目となる「カーライフ」に関するインターネット調査を実施。同社「MyVoice」のアンケートモニター10,326人から得た回答の結果を同年12月7日に公表した。
このうちプライベートで車を運転する人は7割弱。頻度は週1回以上が約56%。その中でも「ほとんど毎日」は25.2%で、関東や近畿・北海道居住者以外では4~6割となっている。一方、関東では「運転しない」が2割強見られた。
Q&A「(全員)あなたはどれくらいの頻度で自動車を運転しますか。仕事ではなくプライベートでの利用についてお聞かせください。」
最初の設問で「プライベートで車を運転する」人に、車を利用する場面について複数回答可で質問した所、「移動手段として」「日常の買い物」と回答した人が各8割弱、「まとまった買い物」「レジャーの足として」「家族の送り迎え」「家族で出かける」が各40%台に達した。
なお、最初の質問で「ほとんど毎日運転する」と回答した人の中では「移動手段として」「通勤・通学」、週に3~4日運転する人の中では「日常の買い物」の比率が高くなっている。
Q&A「(車を運転する方)あなたはプライベートで、どんなときに車を利用しますか。(複数回答可)」
そのほか、車を運転するのが好きかどうか、所有している車のタイプ、車を持っていない理由、車購入時の重視点、今後車を購入する時の重視点について質問。
そして、「あなたにとって車とはどういうものか」を複数回答で聞いた所、「移動手段」が70.3%、「生活必需品」「行動範囲を広げてくれるもの」が各30%台だった。
なお、「運転が好き」な人の中では「生活必需品」「行動範囲を広げてくれるもの」「自分の趣味やこだわりを表現するもの」「プライベートな空間」「趣味」の比率が他の層より高い結果に。「クーペ」所有者においては「自分の趣味やこだわりを表現するもの」が最多となっている。
Q&A「(全員)あなたにとって車とはどのようなものですか。(複数回答可)」
あなたにおすすめの記事
-
SBI損保、ダイレクト型損保初の降雹予測モデル構築へ MS&ADインターリスク総研とタッグ
2025/05/02
-
スズキ、BEV軽トラックの実証実験を開始 過疎地の新たな交通手段となるか
2025/05/02
-
【解説】車体整備の技術料、指数対応単価と工賃単価、その違いとは
2025/05/01
-
あいおいニッセイ同和損害保険とAUTOLABが業務提携:雹害対策ボディカバー「ASTA ハイルガード 雹対策車両カバー」を特別価格で提供
2025/05/01
-
三井住友海上、事故車修理の工賃単価を8.8%引き上げへ
2025/04/30
-
【速報 簡易分析版】損害保険料率算出機構、『自動車保険の概況』を発表
2025/04/28