JOURNAL 最新ニュース
ダンロップ、第25回「ダンロップ全国タイヤ安全点検」の結果を公表
表面の損傷が15.9%で最多。初めてAIタイヤ点検ツールを導入
2021/11/29
住友ゴム工業は2021年10月8日から10月24日までの間、25回目となる「ダンロップ全国タイヤ安全点検」を、全国のタイヤセレクト各店舗で実施。同年11月24日にその結果を公表した。
「ダンロップ全国タイヤ安全点検」は、タイヤに起因する事故の未然防止を目的に、装着されているタイヤの残溝、表面の損傷、空気圧などの点検を行うもので、2008年から継続して実施している。
今回、計1,145台の車両のタイヤを点検した結果、タイヤの整備不良率は26.9%。不良別では、表面の損傷が15.9%、空気圧の過不足が12.7%、残溝不足が6.0%、偏摩耗が4.0%と続いた。最も不良率の高かった表面の損傷は、2020年10月の結果と比較して5.4ポイント増加している(各不良率は重複を含む)。
今回の点検ではプロの点検に加え、Ridge-i(リッジアイ)社協力のもと、開発した当社として初となるAIタイヤ点検ツールを導入。AIという新しさから点検に興味を持ったカーオーナーも多く、撮影した画像を見ながら点検結果の説明を受けられることで、「言葉で説明してもらうよりも分かりやすい」「納得感が得られた」などの声を得たと同社は述べている。
AIタイヤ点検の様子
あなたにおすすめの記事
-
【IAAE2025:いすゞ、アイシン、ブレンボ、三洋貿易】点検整備に役立つ部品・資材・機器類を幅広くアピール
2025/04/22
-
【IAAE2025:ジーアンドティー、ケヰテック、石原ケミカル、カーメイクアートプロ】より高品質・高効率な磨き・コーティングに寄与する製品をPR
2025/04/22
-
ホンダ・WR-V、自動車アセスメントで最高評価「ファイブスター賞」獲得
2025/04/22
-
【IAAE2025:関ペ、アクサルタ、積水化学工業、Wuhan ONEW Technology】自動車補修塗装の品質・作業効率向上に寄与する最新製品を訴求
2025/04/22
-
車の部品代って、徐々に高くなるって本当?
2025/04/22
-
スバル、新型「フォレスター」発表 ルーフに高減衰マスチック採用、フロント側方監視レーダー設定、歩行者用エアバッグ大型化で自転車にも対応
2025/04/21