JOURNAL 最新ニュース
日整連、令和2年度版「自動車整備白書」を発行
事故整備の平均単価は上昇傾向にあるものの、入庫台数及び売上高は減少
2021/04/08
日本自動車整備振興会連合会はこのほど、「自動車整備白書」の令和2年度版(2020年度版)を発行した。同書は、2020年6月末時点における自動車特定整備事業者を対象として行った「自動車特定整備業実態調査」(本誌4月号掲載)の結果を報告するとともに、市場動向などを加味した分析結果や考察を提示するもの。
総整備売上高(グラフ1)は対前年度比345億円(0.6%)増の5兆6,561億円となり4年連続で増加したものの、事故整備売上高(グラフ2)については同7.9%減の1兆464億円と厳しい結果となった。
グラフ1 総整備売上高の推移(作業内容別)
事故整備について1事業場当たりの年間平均入庫台数(グラフ3)を見ると、全体平均で同9.8%減、専業が同7.4%減、兼業が同9.0%減、ディーラーが同12.9%減といずれも減少した。一方、平均単価(グラフ4)は、専業が同0.04%増、兼業が同1.8%減、ディーラーが同7.3%増で、全体平均では同2.6%増加した。
グラフ3 1事業場当たりの事故整備年間平均入庫台数(業態別)
同調査結果は2020年6月末に最も近い決算期の状況をまとめたもので、実際には2019年度の実績となる。多くの事業場が1回目の緊急事態宣言発出(2020年4月7日に7都府県、4月16日から全国に拡大)前に決算を終えているため、調査結果に対する新型コロナウイルスの影響は限定的と見られる。
警察庁の発表によると、2019年の交通事故発生件数は前年から11.5%減少している。先進安全技術の普及により、レーダーやカメラなどの高額部品の交換が必要となるケースが増えたことで整備単価は上昇傾向にあるものの、事故発生件数の減少を受けて入庫台数は減少傾向にあり、事故整備全体の売上高も減少したと考えられる。
あなたにおすすめの記事
-
日本ペイント 自動車補修用クリヤー・超速乾型「naxプライム(2:1)QDクリヤー」/超高外観「naxプライム(2:1)SGクリヤー」
2025/01/30
-
ショーワグローブ 自動車整備向けニトリルゴム製使いきり手袋「709B メカニクスギア 50枚入」
2025/01/30
-
「ポルシェサービスセンター東京ベイ辰巳」が2025年2月10日にオープン
2025/01/30
-
国交省、新規地域名表示による5地域の地方版図柄入りナンバープレートを2025年5月頃より交付開始
2025/01/30
-
警察庁、令和6(2024)年中の交通事故発生状況を発表。事故発生件数は30万件を切る
2025/01/30
-
スズキ、CO2排出量削減を実現した「モノマテリアル・フロアマット」を永大化工と共同開発
2025/01/30